Sunday, April 18, 2010

Don't Want No More, of The Crying Game



 会社を辞めてプーである事を書いた。
そのせいで、バイトもしてない先月は
ずっと家にいるショーモない引きこもり状態。。。
ほんでも子供たちの春休みと重なった事もあって
昼飯を作ったり、一日ゲームをしたり。。。
職探しもしなきゃイカンというのにね。。

みみっちい話ではあるが、オイラの収入が無いからサ。
昼飯を作るにも、あと一品を買うのが
もったいなかったりするのヨ。
ビ・ン・ボ・ウ・・・。
「うちは貧乏なんだから、我慢しなさい!」
カミさんが子供達に買い物をせがまれた時に
よく言う言葉だ。。。。
実に興味深い言葉だね。。。
そこには、オイラに対する尊敬の念が
微塵も感じられない。
そして将来、子供達がもっと大きくなって、
欲しい物がもっと増えた時に、
憎しみの矛先はオイラへと向かうのだ。
オイラが尊敬されない連鎖は続く。。。

 そこで貧乏の定義って何?
ちょっと考えて見た。。。
まずはイメージ。(あくまでも個人的意見デス)
①服装や身だしなみがだらしない。
②部屋が散らかっている。臭い。障子が破けてる。
③夫婦がいつも喧嘩をしている。
④子供が勉強(向学)に対して無関心。
⑤母親がヒステリック。
⑥父親が口うるさい。
⑦父親が平日の真昼間から家にいる。

なんや。オイラのウチの事じゃん。

そう。原因は全てオイラから始まっている。。。
ふむ。考えたら、尊敬されないのは当たり前か。。。
仕方ないやん。。。


ほんに。
一ヶ月近く、毎日。
家にずっと居てみてよくわかった。
家の中では、ムカつくことが、沸いて出ている。
家が散らかってる・・・
子供達が、ウソでごまかす・・・
そして、オイラ・・・
そして、そのムカつきの矛先は、
尊敬してくれないカミさんへと向かう。。。

家の中の事。子供達の事。
もっとちゃんと、カミさんに見て欲しい。。
これホンネ。
でも、カミさんもパートでフルに働いている以上
な~んにも、言えないんだよね・・・。
特に、失業中のオイラが言ったら洒落にならんワ。



始めの歌のボーカルの正体は、
カーマカマカマカマおかまのボーイ・ジョージクンでした・・・
映像の女性?は、ラーの神様ねw
なんだか、悲しい映画でした。。。


原曲。


で。貧乏の定義とは??
考えて見たけど・・・
結局、相対的なものやからね。
考えるのがメンドくさくなった。

金が無い=貧乏?
心が豊かであれば貧乏じゃない?
貧乏は不幸せ?裕福は幸せ?
いろいろ、考えがあるがまとまらんわ。

最後に
『貧を誇るは、富を誇るよりも更にいやしい(斎藤緑雨)』


フンっ!
だから、貧乏でもイイヤなんて
絶対、言わない。