この度は、色々とお世話になっていただきました。
厚く厚く御礼を申し上げます・・・
おかげ様をもちまして、夫として父として
大きく株を上げる事ができたのは言うまでもありません。
そんなあなたのリクエストにお応えするコーナー。
From "R"
今回は第三弾・・・
↓こっちは、埋め込みが禁止でしたので、ここをご覧アレ!
http://www.youtube.com/watch?v=rZCV88O2SWU
アノ日は、コレを見てたのかな??
「ゆうちゃんがんばれ!!」
もらい泣きが止まらなくて・・・って
昨日の誰かさんとオンナジやねんなー。
Saturday, February 28, 2009
Thursday, February 26, 2009
Searchin' For My Honey
今日は、結婚記念日・・・
なんともまぁー、10年の月日が流れましたよ。
不思議な気持ちでもありますが、
取りあえず。
何故、この日が結婚記念日になったのかという歌でございまする。
なんともまぁー、10年の月日が流れましたよ。
不思議な気持ちでもありますが、
取りあえず。
何故、この日が結婚記念日になったのかという歌でございまする。
Tuesday, February 24, 2009
Signs Of Autumn
DJルイスがお届けする今夜の第二弾
季節的には、春の気配だけども・・・・
全部、思い出の歌なんでしょうね~??
登場シーンにオイラが、出てこないのは淋しい限りではございますが・・・
季節的には、春の気配だけども・・・・
全部、思い出の歌なんでしょうね~??
登場シーンにオイラが、出てこないのは淋しい限りではございますが・・・
Monday, February 23, 2009
Saturday, February 21, 2009
Snowflake
雪が降るかもしれない・・・。
昨日の天気予報を見て、喜んでいたインフルエンザB型の娘。
結局、雨にしかならずにガッカリ・・・。
「ばぁばの所は、イイナ~。雪がイッパイ降って~。」
そう思っているのは、あなたと犬だけですよ^^
レミオロメンの「粉雪」以来のオイラのハマリSONG。
これもいつの歌なの?って感じだけど・・・
あるよね~?
キーワードは雪だな。
昨日の天気予報を見て、喜んでいたインフルエンザB型の娘。
結局、雨にしかならずにガッカリ・・・。
「ばぁばの所は、イイナ~。雪がイッパイ降って~。」
そう思っているのは、あなたと犬だけですよ^^
レミオロメンの「粉雪」以来のオイラのハマリSONG。
これもいつの歌なの?って感じだけど・・・
あるよね~?
キーワードは雪だな。
Thursday, February 19, 2009
To Requests From "R"
これでいいんのかな・・・?
サラ・ブライトマンとかジョー・コッカーじゃないよね??
チョーしぶいよね。これって50年代??
アンド、ムリっす。
「青春の影」・・・も「青い影」もカラオケで唄うの・・・
聞いた事ないでしょ?オイラの歌・・・
ドン引きになりまっせ~^^
泣かせる事なんか到底ムリっす・・・
どうせなら、「忘れていいの by谷村新司&小川知子」を
デュエットで・・・
って、諦めが悪いか・・・
オイラが何故、「青春の影」を
娘の結婚式で歌いたいのか。
なんで娘のために男女の愛の歌を?
なんで晴れの娘の結婚式で、わざわざ親父が
しゃしゃり出てきてそんな酔狂な事を
やりかしたいのかには、ワケがあってね・・・。
・・・10年前、カミさんは里帰り出産をすると
青森の実家に・・・
帰って初診をしたその病院から会社へ緊急電話。
先生が喋ってる・・・。
「奥様は、妊娠中毒症に罹っています。
早く赤ちゃんを取り出さないと奥様は危険です。
お子様は、危ないかも知れません。(by津軽弁)」
頭の中がふーっと真っ白になった。
オイラはフラフラと喫煙室に・・・。
様子のおかしいオイラに、上司がすぐに気がつき
事情を話して、すぐにオイラは青森へと向かう。
珍しくオイラは、神様に祈った。
何かの間違いであって欲しい。
娘のためにオイラの命を削ってもいいから
どうか・・・
どうかこの話はなかったことに・・・
陽の暮れる時間だった事もあって
車で決死のドライビング。。。
エンジンをかける前に、もう一度病院に電話で確認。
「もう一度、説明をして下さいませんか?
なんで、こっちで母子とも元気だったのに
そっちで、急に命が危なくなるんですか?」とオイラ。
看護婦さんが応対。そこで「は~???」
「何を言ってるんですか。お父さん!
奥様は、妊娠中毒症に罹ってますけど、
今、赤ちゃんを取り出せば母子とも大丈夫です!
安全ですよ。しっかりして下さい!」
神様への願いが叶った・・・。
代償としておいらの命は、削られたのかも知れない。
聞き慣れない津軽弁を聞き間違えたのかも知れないが
オイラは、それでもイイと思ったんだ。
青森へと向かう東北道でオイラは
車の中、大声でこの歌を唄ったんですよ~。
♪君のところへ続く長い一本道は~
いつも僕ぉ勇気づけた~
とてもとても険しく細い道だったけど~
今、君を迎えにゆこう
自分の大きな夢を追う事が
今までの僕の仕事だったけどぉ
君を幸せにする それこぉそがぁ~
これからの僕の生きるしるぅし~ ♪
オイラは、この時の気持ちを
忘れたくなくてね・・・
この時のオイラの気持ちを
どうしても娘に伝えたくてね・・・
そして、結婚するその時まで
その気持ちをこれから裏切る事のないように
結婚式で唄う宣言をしてるんだ・・・
でも結婚式まで命、残しておいてれるかな?
ひょっとして、コチラでした??
サラ・ブライトマンとかジョー・コッカーじゃないよね??
チョーしぶいよね。これって50年代??
アンド、ムリっす。
「青春の影」・・・も「青い影」もカラオケで唄うの・・・
聞いた事ないでしょ?オイラの歌・・・
ドン引きになりまっせ~^^
泣かせる事なんか到底ムリっす・・・
どうせなら、「忘れていいの by谷村新司&小川知子」を
デュエットで・・・
って、諦めが悪いか・・・
オイラが何故、「青春の影」を
娘の結婚式で歌いたいのか。
なんで娘のために男女の愛の歌を?
なんで晴れの娘の結婚式で、わざわざ親父が
しゃしゃり出てきてそんな酔狂な事を
やりかしたいのかには、ワケがあってね・・・。
・・・10年前、カミさんは里帰り出産をすると
青森の実家に・・・
帰って初診をしたその病院から会社へ緊急電話。
先生が喋ってる・・・。
「奥様は、妊娠中毒症に罹っています。
早く赤ちゃんを取り出さないと奥様は危険です。
お子様は、危ないかも知れません。(by津軽弁)」
頭の中がふーっと真っ白になった。
オイラはフラフラと喫煙室に・・・。
様子のおかしいオイラに、上司がすぐに気がつき
事情を話して、すぐにオイラは青森へと向かう。
珍しくオイラは、神様に祈った。
何かの間違いであって欲しい。
娘のためにオイラの命を削ってもいいから
どうか・・・
どうかこの話はなかったことに・・・
陽の暮れる時間だった事もあって
車で決死のドライビング。。。
エンジンをかける前に、もう一度病院に電話で確認。
「もう一度、説明をして下さいませんか?
なんで、こっちで母子とも元気だったのに
そっちで、急に命が危なくなるんですか?」とオイラ。
看護婦さんが応対。そこで「は~???」
「何を言ってるんですか。お父さん!
奥様は、妊娠中毒症に罹ってますけど、
今、赤ちゃんを取り出せば母子とも大丈夫です!
安全ですよ。しっかりして下さい!」
神様への願いが叶った・・・。
代償としておいらの命は、削られたのかも知れない。
聞き慣れない津軽弁を聞き間違えたのかも知れないが
オイラは、それでもイイと思ったんだ。
青森へと向かう東北道でオイラは
車の中、大声でこの歌を唄ったんですよ~。
♪君のところへ続く長い一本道は~
いつも僕ぉ勇気づけた~
とてもとても険しく細い道だったけど~
今、君を迎えにゆこう
自分の大きな夢を追う事が
今までの僕の仕事だったけどぉ
君を幸せにする それこぉそがぁ~
これからの僕の生きるしるぅし~ ♪
オイラは、この時の気持ちを
忘れたくなくてね・・・
この時のオイラの気持ちを
どうしても娘に伝えたくてね・・・
そして、結婚するその時まで
その気持ちをこれから裏切る事のないように
結婚式で唄う宣言をしてるんだ・・・
でも結婚式まで命、残しておいてれるかな?
ひょっとして、コチラでした??
Wednesday, February 18, 2009
Laid-Back "I believe in you just forever・・・・"
オイラが、まだLouis Cyphreと呼ばれておらず
Julius Dr.J Ervingと呼ばれていた
ほんの小物だった頃・・・
この歌、大好きだったんだよな・・・・
アリイイイイイナァ~の巨大スピーカー横にオイラがいます!
って、見えるわけないやろ!!
Tuesday, February 17, 2009
Sunday, February 15, 2009
YouがCanならDoしちゃいな
常々考えている事がある....
オイラが、今、頑張れるのはもちろん家族があっての事だと思う。
今、家族なしに一人で生きているとしたら・・・と考えると
ちょっとゾッとする。
生きてるモチベーション。ガタ落ち。
ひょっとすると、今頃ホームレスでもいいや・・・なんて
思ってるかもしれない。
娘が生まれた時に、この歌が頭にリフレインして止まらなかった。
いつか、娘の結婚式の席上で(いや二次会でもイイや・・・)
この歌を唄って、娘に聞かせる事がオイラの夢となった。
その時、ちゃんと唄う事ができるように・・・・
と、今、頑張れるんだよね。きっと。
夢が叶ったら・・・ホームレスだな^^
お?性さん。タイトル。パクらせてもらったぞw
オイラが、今、頑張れるのはもちろん家族があっての事だと思う。
今、家族なしに一人で生きているとしたら・・・と考えると
ちょっとゾッとする。
生きてるモチベーション。ガタ落ち。
ひょっとすると、今頃ホームレスでもいいや・・・なんて
思ってるかもしれない。
娘が生まれた時に、この歌が頭にリフレインして止まらなかった。
いつか、娘の結婚式の席上で(いや二次会でもイイや・・・)
この歌を唄って、娘に聞かせる事がオイラの夢となった。
その時、ちゃんと唄う事ができるように・・・・
と、今、頑張れるんだよね。きっと。
夢が叶ったら・・・ホームレスだな^^
お?性さん。タイトル。パクらせてもらったぞw
Sunday, February 08, 2009
Bacterial attack
常々、考えている事がある。
毎朝、小便をしている時にさ・・・・・

ま。こうしてるわけじゃん・・・
で、昔々からの癖でオイラ、
この小便に向かって唾を吐きかけるわけ・・・

だけど、この唾の切れが非常に悪くてね・・・
こうやって、伸び~る。伸び~るわけ・・・

さらに、伸び~る。伸び~る。
と・・・・

唾がこうやって伸びきったまんま、
小便に着地するわけ・・・・

ビ・微妙じゃない??
このカンジ・・・・
なんだか、この時にオイラの唾を登って
マッハでオイラの口にばい菌君たちが
侵入してきているような気がするわけ・・・・
こんな風に・・・・

オイラは、その度に
「わ~~~!!。」と悲鳴を上げて
唾を拭い去ってるわけよ。
ばい菌のマッハのスピードに負けない
さらにマッハのスピードでね・・・
すいません。汚い話で・・・・
毎朝、小便をしている時にさ・・・・・
ま。こうしてるわけじゃん・・・
で、昔々からの癖でオイラ、
この小便に向かって唾を吐きかけるわけ・・・
だけど、この唾の切れが非常に悪くてね・・・
こうやって、伸び~る。伸び~るわけ・・・
さらに、伸び~る。伸び~る。
と・・・・
唾がこうやって伸びきったまんま、
小便に着地するわけ・・・・
ビ・微妙じゃない??
このカンジ・・・・
なんだか、この時にオイラの唾を登って
マッハでオイラの口にばい菌君たちが
侵入してきているような気がするわけ・・・・
こんな風に・・・・
オイラは、その度に
「わ~~~!!。」と悲鳴を上げて
唾を拭い去ってるわけよ。
ばい菌のマッハのスピードに負けない
さらにマッハのスピードでね・・・
すいません。汚い話で・・・・
Tuesday, February 03, 2009
Find New Wisdoms Through Old Things
温故而知新可以爲師矣。
The Master said, "If a man keeps cherishing his old knowledge,
so as continually to be acquiring new, he may be a teacher of others."
賢明なる諸君!
もうお分かりだね?
子曰く、
「古きを温ねて、新しきを知れば、以って師と為るべし」
温故知新。。。。
なるほど、いかにも歴史の先生が言いそうな言葉や。
子供たちに、もし、
「何故、歴史の勉強なんてしなきゃいけないの?」なんて質問されたら、
たぶんオイラも同じ事を言うんだろうな・・・
オイラ、結構、歴史ものが好き。
だけどもオイラの歴史好きはこんな事から始まったわけではない。
しかし、過去に起きた過ちと同じ失敗をもう一度してしまうのは
やはり大人として、社会人として、会社人として
如何なものかとも思う。
そして世の中を見渡せば、如何なものが溢れている。
政治・経済・自然と古きを知れば、未然に防ぐ事が出来たろーにと
思えるものが溢れている。
そして、かく言うオイラだって・・・。
オイラは、いつだってジェラス・ガイなのさ。
The Master said, "If a man keeps cherishing his old knowledge,
so as continually to be acquiring new, he may be a teacher of others."
賢明なる諸君!
もうお分かりだね?
子曰く、
「古きを温ねて、新しきを知れば、以って師と為るべし」
温故知新。。。。
なるほど、いかにも歴史の先生が言いそうな言葉や。
子供たちに、もし、
「何故、歴史の勉強なんてしなきゃいけないの?」なんて質問されたら、
たぶんオイラも同じ事を言うんだろうな・・・
オイラ、結構、歴史ものが好き。
だけどもオイラの歴史好きはこんな事から始まったわけではない。
しかし、過去に起きた過ちと同じ失敗をもう一度してしまうのは
やはり大人として、社会人として、会社人として
如何なものかとも思う。
そして世の中を見渡せば、如何なものが溢れている。
政治・経済・自然と古きを知れば、未然に防ぐ事が出来たろーにと
思えるものが溢れている。
そして、かく言うオイラだって・・・。
オイラは、いつだってジェラス・ガイなのさ。
Subscribe to:
Posts (Atom)