Tuesday, December 29, 2009

Single Songs of a Hundred Poets

 子供達の宿題のおかげで、勉強する事が増えた。
自分の子供の頃は、まるで興味のなかった
各国の文学作品とか、星の動き、地理。その他諸々・・・。
子供にデきない父親と思われるのが、たぶん癪なんだろうネ。
子供たちがせめて中学生くらいまでは、質問されて答えられない
父親ではいたくない・・・。
ま。そんな感じなんだろう。
実際、オイラの親父もオイラが中学生までは、万能だったし。。。

 子供の冬休みの宿題のひとつに、百人一首の音読がある。
百首のうちの二十首だけが選択されていて、コレを子供が読んで
親に聞かせるわけだ。
こりゃ、ピンチ。大ピンチや!!
今までなんとか、乗り切っていた子供達の宿題もこりゃワカランわ。。
まるで興味のなかった分野や。。。。
というか、超苦手分野。大嫌い分野。
コレだったら、英語の方がオイラは喋られる・・・・。困った。

で。息子・・・曰く。
「このたびは ぬさも取りあへず 手向山 紅葉のにしき 神のまにまに」

????はぁー????
なんやねん???
ぬさ???
神のむにむに???
って言うか、いきなり「この度は」で始まる文ってなんやねん・・・・
この度は思いがけないお知らせをいただきましたって・・・
ヒトが死んだ時に始まる文章やないの??

 幸いにも、子供はただ文字を読むだけ。
文の意味を尋ねるなんてことはしない。
意味もわからずただ読むだけ。。。

<↓神のむにむにの歌 まにまに=随>



 百人一首って、恋だの愛だのって言う話でしょ??
小三の息子に、こんな宿題出すなんてなんだか違和感。
確かに、意味は置いといて文章だけを覚えておくっていう
手はあるのかもしれないけど。
先生!!なんか欲求不満なんじゃないんですか??
息子は小学校の時のオイラと同じく、まるで興味を持ってないよ。
は・ひ・ふ・へ・ほ だって間違って発音してるし
けふだってkefuとそのまま読んでる。

 音読であまりにも間違いが多くて
その度にオイラが直すもんだから、シマイには泣いて読んでたよ。
コレでイイのんかな~と思いつつも・・・
間違いを見逃せない厳しい父親であったとさ。。。


風をいたみ 岩うつ波の おのれのみ
          砕けてものを 思ふころかな

息子よ!オイラの厳しさをわかってくれ!!

Monday, December 28, 2009

But I Still Haven't Found What I'm Looking For

 いやはや・・・。
すっかりご無沙汰してしまいましたネ。

 気がつけば、既に年末。
今日は、息子の誕生日。
今日で仕事納め。
11月から猛烈に忙しくてね・・・・
ブログの更新はおろか、普通の生活さえ儘ならないゼ。
で。明日からお休みという今日になって
風邪を引く有様。ヤレヤレ…



 最近、米倉涼子という女優をよく見かける。
別に好きな女性のタイプではないけど・・・
モチロン。
付き合ってくれと言われたら、ソッコー。イエス アイ ドゥ!

以前にもこのブログで書いたと思うけど
オイラ。昔付き合った女性の顔はほとんど忘れた。
街で偶然会ったとしても・・・ちょっと自信がない。
片想いだった女性の顔は、よく覚えてるのに??

米倉涼子を見る度に、以前に付き合った一人の女性を思い出す。
なんか顔が似てたように思う・・・。
あんな美人だったかな~?とも思うけど
当時は、一緒に歩く事が楽しかったから、やっぱ美人だったけど・・・

そういうほど、好きなタイプでもなかったのに・・・。
そういう雰囲気になったら・・・。
そういう関係になってしまった・・・。暴走してしまった・・・。
そういう女性関係が、オイラは多かったとも思う。
そういうキミだって、相手が米倉だったら我慢できないでしょ??

 タイトルは当時好きだった歌。
来年こそは、探し物が見つかるイイ年にしたいものだね。

オマケにもう一丁!でU2。。

i can't live with or without you.....
アナタと一緒でも、一緒じゃなくても
私は生きていけない。。。。なんて、つらい恋愛事情ではありませんか・・・・

Saturday, October 31, 2009

If You Noticed, That Will Change Your Manners

 「環境や体の面から見て、増税あり得べしかなと思う」
なんのこっちゃ、分からんかな??
たばこ増税の話。
昨日、鳩山首相が話したんやて・・・

「ニコチン含有量が重いものは重くして、
軽いのは軽くするという改革はあり得る。」
老齢の藤井財務相もワケのわからんこと、言うとるわ。

モト禁煙者の出戻り喫煙者のオイラにしてみると
ちょっと、耳の痛いお話。
何でも300円のタバコが500円になるとも・・・
こりゃ死活問題。
ギリギリのこずかいの中から、捻出してるというのに。


 現在、喫煙者は肩身の狭い思いをしてるヨ。
いくら反対の声を上げたって、世の中の風潮に抹殺されちゃう。
そりゃ、吸わない人は払わなくて良いんだからネ。
賛成するでしょ。。。
でも、消費税の話はどうなったん??

 別にオイラはタバコ増税に反対してるわけじゃないのんよ。
オイラはこれ以上、価格が上がったら止めるだけ。
なんだか、消費税の話をすりかえて、タバコ増税って・・・・
取りあえずココから、取っておけみたいな感じ。。。
それが気に入らんのよ。

 タバコは悪。
オイラにもよくわかる。
昔話題になった一箱1,000円の話。
自民党の偉い人が計算してたジャン。
今のタバコの税収が約2兆円。
一箱1,000円にするとコレが、9兆円。。。
値上げによって消費量が3分の一に減っても
3兆円だから、税収増になるんでしょ?。
さらに、値段が上がれば禁煙をする人が増えるから
健康被害が減って、医療費削減になるんでしょ?

だから、財源確保のために消費税より先にやるの??
ちゃうやん!
そんなに悪なら、タバコは禁制品にすればいいやん!!
ムカツク!!



 ご存知、この歌はJTのコマーシャルの挿入歌。

 オイラ。家でゴロゴロしてる時に
カミさんから、ちょっとした買い物とか頼まれるとサ。
一人で近所のスーパーとか行くの、寂しかったりするわけジャン。
んで、子供を連れ出して出掛けるんだけど
プラッと出掛けるんでも、何故だかタバコだけは手離さないのネ。
持って出る。。。
で、5分足らずの道のりで必ずプカプカとするわけさ。
歩きタバコ・・・・。
でも必ずタバコ持って出るくせに、必ず携帯灰皿は忘れちゃうのんよ。。。。

捨てるのに困ったオイラは、子供が見てないのを確認して
ポイッっとね・・・。
でも、今は間違いなく見つかるね。
子供達は、吸った後のオイラをよく観察してるから。。。

「あなたが気づけば、マナーは変わる!!。バイJT。」
人通りの激しい道を大声で、オイラは子供達にこう叱られるのさ。。。
















↑コレまさしく、オイラの事やねんな・・・・。

Friday, October 30, 2009

The Democratic Party of Japan

 民主党の皆様。。。
期待してるんだけどなー。。。
うーむ・・・
まだ、ガマン、ガマン。

でもね・・・・
・・・・・。
一番イヤだったあのヒトの影がちらついて来ましたよ・・・

何だか最近。
民主党のニュースを見る度に、この歌が頭をかすめて・・・
仕方ないんですけど。。。。




なぜ太陽はまだ輝いているの?
なぜ波は浜辺に打ち寄せるの?
知らないのね・・・
これが世界の終わりだってことを
あなたがもう愛してくれないから 世界の終わりだってことを

なぜ鳥たちはまだ歌っているの?
なぜ星は空で輝いているの?
知らないのね・・・
これが世界の終わりだってことを
あなたの愛を失ったとき 世界は終わったということを

朝、目が覚めて思う
なぜすべては前と同じなの?
わからない わからない
どうやっていつものように暮らしが続いていくのか?

なぜ私の胸はまだだどきどきしたままなの?
なぜ私のこの目は泣いているの?
知らないのね・・・
これが世界の終わりだってことを
あなたが別れを告げたとき
これで世界は終わったことを

Sunday, October 11, 2009

Typhoon Is Militarism

ちょっと、前の話だけど先日の台風は凄かった。
なんでも2年ぶりの本土上陸なんだってね。
ウチの子供たちが、台風で亡くなった人達を伝えるニュースを聞き
「台風でヒトが死ぬの?」
との質問。。。
うむ。難しい質問だね・・・。

当たり前の事だが、考えないと答えは出てこんわ。
雨水による河川の氾濫。
暴風による樹木などの倒壊や、建物の損壊。
そんな中に人間がいたら、どうなる?って話をした。
だから、テレビはこれから台風はどこに行くのか?を
ニュースで時間をかけて、やってるわけだと。。。


 そんな中、土砂崩れを伝えるニュース。
土砂災害が最近多いのは、スギ林を手入れしてないから・・・なんだってね。
国産スギが値崩れをして、林業が低迷したおかげで植林地が限界集落化され
間伐されない為に、放置されたスギ林が弱くなり、山の斜面も弱くなって
土壌が流され易くなっているんだそうな。
そして伝えるニュースの間、ずっとこの歌がバックに・・・。
タイトルは「お山の杉の子」


うわっと。。。
この歌・・・。
覚えてるゾ。。。。
♪まるまる坊主のはげ山は・・・ここが面白かった。。。
♪お役に立ってみせまするぅ。みせまする。・・・このフレーズが好きだった。
椎の木林とか、杉の子とかまるでわからなかったので
たぶん幼稚園だか小学校低学年だったんかな。

人前で歌を唄うような事のなかった寡黙な親父だが、
後にも先にも親父自ら、自身で歌を唄いながら教えてくれた歌だ。
この歌を全部覚えたら、なんかご褒美をもらえる約束だったのだが、
NHKのみんなの歌みたいので流れてたこの歌。
二度と、お目にかかることがなく。。。忘れとった。。。。

しっかし、今聞くと物凄いね。
軍歌じゃん!
昭和19年の歌だというから、親父が11歳の頃の歌や。
戦後に歌詞が変えられたのは、もちろん軍国主義の名残を消すためなんだね。

なんで、親父がこの歌をオイラに覚えさせようとしたのか?
戦時中の歌詞だったのか? 
それとも戦後の歌詞なのか?
今ではもう、わからない。。。
親父は右翼でもないしね。

今からでも覚えたら、なんかイイ事起こるのんかな??

Sunday, September 20, 2009

A Mosquito Will Fly Someday

 9/19の土曜日の話ナンやけど・・・

子供達の運動会でした。
12日の予定だったんやけど、インフルエンザの影響で一週間順延・・・。
おかげで、せっかく誘ってもらったエーちゃんのコンサートにも
行けずじまいで。。。ウゥ・・・

 さて、運動会。
徒競走などの見所は、期待がね。。チョー薄いので
あまり熱くなれヘンのよ・・・。
一位を争ってデッドヒート・・・。
そんなシチューエーションでもあればさ。。。
ほんでも、
6人中で4位辺りを走ってる姿を見ててもナンデヤねん・・・
てな感じで。
(お父さん・・・昔は走りは速かったのに。。。)
でも、まー。
子供たちが一生懸命走っている姿はね。
純粋に感動しなきゃならんのかな?と・・・
一生懸命に走れると言うのは、
一方で贅沢な喜びであるという事も、常に理解しなきゃいけない事なんだね。

 で、だ。
そう言う事も含めて、観戦時には親には親のマナーというモンが
存在するわけだ。。
ましてや、ここは自分たちの子供たちの学び舎であり、非道徳な行為は
慎まなきゃいけないはずだ。。。と思う。

しっかし、ホントに多い話だが、ひとの立ってる前に、割り込む。
ロープの張ってある内側に入り込む。。。
こいつら、子供たちには、何を教えているのかね??
けんど、今までの幼稚園の運動会等で既にこれらは経験済みなので、
割り込み・横入りなどのマナー違反は想定内や・・・カナシイケド・・
仕方がないと諦めるしかないね・・・。

だけどタバコは論外やろ??・・・モチロン問題外。
校庭内での喫煙は、以前に全面禁煙になったので喫煙者は
一旦校外に出て、吸わなくちゃならない。
そんなの当たり前の事やろ???
競技中くらい我慢できればイイんだけんど、そーもできないので
オイラも外に出て少し離れた公園まで足を運ぶ。

オイラたちが陣取る二つ先のグループで声がした。
「オイッ!オレのタバコ。取って!!」
え?まさか・・・
思ったとおり、そのグループのうちの一人が
校内でタバコを吸い始めた。
少しは良心が残っているようで、見えないように影で吸ってる。。。。
ヤレヤレ・・・
ホントに親としての自覚はどこにあるんやろか??
というか、この国ではそんな物は、もう必要ないのん??
怒りというより、呆れた。
見てみると、両手両足から紋紋が見え隠れしてるわ。
フン!
そんなモン怖くはないが、文句言ったら
喧嘩になるんやろうな・・・
そしたら、オイラも地に落ちる。子供たちが悲しむ・・・。
コレも仕方なく我慢するしかないのんか。。。。

午前の競技が終わり、その陣取った場所で弁当。
子供たちが、戻ってくる・・・。
娘の未悠が友達と一緒に、やって来た。
その友達は、クラスの不登校児。
学校には、ほとんどやって来ないんやと。
当然、友達はできなくてさ。友達はウチの娘くらいなんやろか?
家に遊びに来た事もあったので、少し話し込んでたら
「あ。お母さん、そこにいた!」って彼女。
おわっと!!!!
あの紋紋グループの子や。。。

モー。
メンドクセー展開やなぁー。

カミさんは、向こうのお母さんに挨拶してる・・・。
オイラは、先程の一件があったので背中を向けてシカト。。。
(誰が、挨拶なんかするかヴォケッ!!)


徒競走などでは、見所のない子供達だが
午後からは、なんやらダンスとか踊りとか(一緒か・・)
あるらしい・・・。
家でも一生懸命に練習してたからさ。。。
重い腰を持ち上げ、ビデオを持って撮影しに・・・。
そして、娘未悠のダンス競技。
あの不登校児の彼女は、学校で練習していないからね。
本番だというのに、ウチの娘が並んで教えて上げてるんよ。
立ち位置とかをね。。。
すると・・・
背後から、さっきの紋紋グループの声。

フン!
ヴォケが、オイラと同じようにビデオで撮影しとるわ・・・。

するとさ。
彼らが、自分の娘に対してスゲー応援してるわけさ。
「ほら!がんばれA子。」って、もーなんだかスゲー感動してるわけ。
ダンス中はずっと、やかましくてね。
でもね。
紋紋:「オレ。A子があんなに一生懸命、なんかしてるの見たの初めて見た。」
紋紋:「あー。涙出てきそう。横にいる未悠チャンのおかげだ。」
   「ほら。また未悠チャンに教えてもらってるよ。」って
娘の事をすげー賞賛してるわけよ。



やべー。オイラも涙。出てきそうになってきた・・・。
いつもクソミソに、叱ってる未悠だけど。。。。
なんや。
いつの間に、よそ様にこんなにありがたがられてる存在になっとったんや・・・。
立派や。未悠。
オイラなんかより、ずっとヒトの為になっとるんやね。
お父さん。感動した!!



そ。そ・・・
あの未悠は、ウチの娘なんですよ。
振り返って、紋紋たちに挨拶しようとしたら
完全シカトで、あっちに行っちゃいましたよ・・・
クッ。 このヴォケぐぁぁあ!!

Saturday, September 12, 2009

Yah! Yah! Yah!

The Beatles....
ビートルズを知らない人はいないんでしょ??

若い世代はどうなんか、よぅわからんけど
少なくともオイラと同世代の人間では、「ずうとるび」は
知らなくてもビートルズは知ってると言う人間は多いはずや。

そんなビートルズの全オリジナルアルバムが、9月9日に
デジタルリマスターされて世界同時発売だって!
TVでもニュースになってたくらいやから、ご存知の方々も
多いんと思う。

発売を記念して?HMVが10代~70代以上までの3,000人に
ビートルズの曲で最も好きな曲は何ですか?と言う調査。

(以下、結果)
1、Let It Be
2、Yesterday
3、Help!
4、Hey Jude
5、Strawberry Fields Forever

http://www.hmv.co.jp/news/article/908260133/

なんだってさ・・・・
ウム。どれもイイ曲ばっかりだよね。

だけんど、なんだか予想したとおりでツマランわ!
ホントに40代・50代の人間もこの順位なん??
オイラが中学生や高校生の頃だったら、この選曲に不満はないけど・・・
ま。多少の順位の変動があって、5位のストロベリーフィールズが
"Hello GoodBye" に変わるくらいやろかな・・。


 そもそも、オイラがビートルズを知ったのは
中学生の頃でね・・・
それまで、ラジオとかで聴いてたかも知れんけど
意識して聴くようになったのは、中学生の掃除の時間や
昼休み・下校時刻に学校でビートルズの"Please Please Me"や
"A Hard Day's Night"なんかを毎日かけておったんよ・・・

おかげで英語の歌で初めて歌詞を見ないで唄えるようになったのも
ビートルズの"Yesterday"や。



ビートルズで一番好きな歌は??
ふむ。
そう聞かれて、"Strawberry Fields Forever"って答えると
いかにも通っぽいわな・・・。
"I Am The Walrus"とかも、オイラの知ってる性さんとか
そー答えそう^^

ビートルズで一番好きな歌・・・。
その質問自体、やっぱナンセンスなんやろな。
決められヘンよ。。。
オイラ、譲れない2曲があるし。
そのうちの一つは、このブログタイトルにもなってる
"Across the universe"
そして、もう一曲が・・・これ・・・
(当時、大好きだった"Let It Be"のシングルのB面だったヤツ)



CD欲しいんやけど・・・
高くて買えませんですよ。。。。

"Across the universe" mo tsuidenidouzo...

Wednesday, September 02, 2009

You Can Do It ?

 大方の予想通り、民主党が圧勝。

「自民党が嫌い」≠「民主党が好き」
もちろん、そうだけど・・・

今までの選挙は、この図式を変えたくなくて
自民党にも入れない、だけど民主党にも入れたくない・・・
という投票の仕方を貫き通してきた。
今回の選挙でどっかの政党の代表が言ってたけど、
「自民党には不満、民主党には不安。」
まさしくその通り。
自民党には投票したくないけど
かと言って政権交代で民主党が与党になるのは
そら恐ろしい・・・・。ずっと、そう思ってた。

けど、今回は違うね。
自民党に政治を任せていたらダメ。
自民党に一旦、舞台から降りてもらうには
民主党に投票するしかない。
「自民党に投票しない」≒「民主党に投票する」
こんな図式が、日本中に広まった。

オイラもそうだが、決して民主党を支持して
投票をしたのではなくて、自民党に不支持なワケだっただけ。。。
と、思う。
麻生降ろしでの茶番。。。
裏でゴチャゴチャ言ってる総理大臣より偉い
大物政治家のみなさん・・・
そんな連中に愛想が尽きただけ・・・
実際そんな連中が、小選挙区で落選したりする姿を見て
ザマー見ろと思った。何人かが比例で復活当選する姿を見て
コンちきしょーって思った。。。。


 民主党は、これから大変。
「子供手当て」「高速道路の無償化」
「農業の個別所得補償」「暫定税率廃止」・・・
いいでしょう。お願いします。やって下さい。
けんど、もっと政治を透明な物にして下さい。
自民党にいた、総理大臣より偉い大物政治家。。。
小沢さんは。。。大丈夫でっか???

 自民党とが野党へ。民主党が与党へ。
引継ぎが、うまく行くとは思えないね。
でも、今度責められるのは民主党の方でっせ。

自身としては、しばらくは様子を見てあげようとも思う。
そんなすぐには、なかなかうまく行かないと寛容にもなれるでしょう。
けんど、マニフェストが反故にされたり。
小沢君の影がチラチラしてたり。
すぐに、あっち側に向かいますから。

 まー肩の力を抜いていきましょうよ。
お願いですから、ヘンな方向にだけは持ってかないでちょーだいな。

Friday, August 28, 2009

The Most Popularity

オイラのブログの2008年10月6日という日付のものが
妙に人気がある。北は北海道から南は福岡まで・・・
全国津々浦々からのアクセス。
挙句の果てには、外国からのものも非常に多いのだ。

この日のブログタイトルは「Love Affair」・・・・
ラブ・アフェアーって女性遍歴という意味だったと思う。
ま、今までオイラがこの歳になるまで
好きになった芸能人の写真を載せた日だ。

なんで、このページが人気になるのか?
ある程度は、想像がつくわ。
だけど、こんな1年近く前のブログを
どうやって探し出してくるのか???
コレが不思議。。。


 皆さんは、自分の名前をGoogleとかで検索を
したことがありますか?
結構、同姓同名の人って全国にいるもんでね^^
どっかの会社の役員だったり・・・
大学生だったり・・・
さらし首にされてたり・・・。
過去に一度。
「うわ!同姓同名で生まれた日にちも一緒やん!」
って、ビックリした事があったけど・・・
本人でした。。。。
前の会社の社員紹介欄に、載っていてね。
辞めたにも拘らず、いつまでも載っていたので
早く消してくれるように、担当者に文句を言ったことがある。
幸いにもそれ以降、自身が出てくるような事はない・・・

ハンドル名のLouis Cyphreとか
ブログ名のJai Guru De Va,Omとかで
ググルと、これはたくさんヒットするね。
オイラのブログが該当するもんが、あったりする。

作者の怠慢である事は否めないが
ブログのアクセスが減ってきている。
理由は
不定期に更新しているのも問題だし・・・
昔は頻繁に行なっていた、海外の方々との
足跡残しを全然実施してないし。
ま。後は当サイトがつまんないのが原因なのだとも思う。

こうなったら、女性の水着とかヌードを頻繁に
登場させるしかないかな???
とにかく女だな。いつでも女だな。。。

Thursday, August 27, 2009

The Adventures of Tom Sawyer

 小学生の息子が、夏休みの宿題の読書感想文という事で
選んだ本が「トム・ソーヤーの冒険」・・・












なんや?それ・・・読んだ事がないわ。。。。
聞いた事はあるけど、恥ずかしながら読んだ事はなかった。
息子の書く、読書感想文が気にもなるので
ちょっと、読んでみる事にした。。。。

読んでみると・・・
いたずら好きの少年トムが大金持ちになる話し・・・
簡単に言うとこうや・・・
なんだか、悪さの限りを尽くしてハッピーエンド。。。
いいの?これで???
日本の童話とはまるで違う、話の進行に違和感を感じる。
こりゃ、感想文は難しいわ。。。
オイラには、この物語で優等生的な感想文は書けそうにない。
息子の書く、読書感想文が物凄く楽しみになってきたぞ。

しっかし、
西洋の童話って、人種差別とか残酷な描写とか
影の部分が多いよね。もちろん日本童話にも、そういう部分が
見え隠れするんだけど、西洋のは目に付く部分が多い。
現代風にアレンジされては、いるんだろうけど。
ヘンゼルとグレーテルなんて、その最たる物語だわ。。。


「トム・ソーヤーの冒険」。
物語の始まりは、トムが塀のペンキ塗りをしてる所から・・・。
それは、おばさんが大事にしまっておいた
ジャムをトムがこっそり食べてしまったからや。
罰としてペンキ塗りをさせらているそうなんだけど。
(この件は、なんか聞いた事があるぞ・・・)









家族が寝静まった真夜中に、
茶を飲もうと冷蔵庫を開けると・・・・
チョコパイ発見!!
わおっ。

「チョコパイにロックオン!」
思わず口走ってしまった・・・

すると・・・
娘「だめだよ。それは、ミユウとダイが大事に取ってあるんだからね。」
寝ているはずの寝室の娘からのダメ出し・・・

うーむ。
これ食べたら、ひょっとしてお金持ちになれるんカナ・・・



日本タイトルは「真夜中を突っ走れ!」
すいません。突っ走っちゃいました・・・
チョコパイ・・・2個頂きましたw

Tuesday, August 25, 2009

Can't Take My Eyes Of You


 さっき、TVの音楽寅さん見てたらさ・・・
小雪が出てた。。。
なんだか、チョー激マヴ。
ファンじゃないけど・・なんて言ってたけど・・・
決めた。ちょっと、しばらくファンになりますわ。
眼がいいよね。唇がいいよね。
桑田が歌ってた「君の瞳に恋してる」。。。。
選曲もうなずけるよ・・

オイラには、映画トップガンでトム・クルーズが仲間と歌ってた
イメージが強いけど。。。
あれ?You've lost that loving feelingだったけかな??
ち・違うか??ま、どっちでもイイや。。

歌は、コッチの方がメジャーなのかな・・・↓



 永いこと生きてるとさ。
体力の変化や衰えとは、また違って
嗜好が昔と比べて劇的に、変化している事に気がつく時がある。
昔、キライだった食べ物が美味しいと感じたり
まるで関心の無かった物事に興味を持って本で調べたり・・・。
中でも、やっぱり常々感じてしまうのは女性に対する好みの変化。
先ほどの「小雪」だってそうだけど・・・
オイラ、まず。あんなでかい女なんか好きじゃなかった。。。
どっちかって言うと、顔だって丸顔でさ
ちょっと童顔で、そいでさらに言えば巨乳が(シツレイ!)好きだったんよ。
ところがどうや・・・
 街なんか歩いてるとね・・・
10代・20代の頃は、やっぱ真っ先に顔に目が行くのんよ。
そいで胸(シツレイ!)それだけで、オイラは好きか嫌いかの選択肢に
入れていたように思う。
だが、今は全然違うね。。。。
断然、腰の「くびれ」。。。
なんてたって「くびれ」。。
「くびれ命!」
もう、後は顔なんかどうでもいいね・・・・

・・・って、どうでもいい話でどうもスンマセン。
(って、カミさんのないモンばっかやな。。。)



嗜好が、昔と変わらないもの・・・
それは、やっぱ歌かな???
前述の"Lovin'Feeling"調べてたらさ。。。
エルビスにヒット!!
エルビス君!
君もフィジカルだよ!Let's Get Physical!

Friday, August 21, 2009

Let's Get Physical -Let me hear your body talk-

 今日は、健康診断・・・。
ヤバイや倍・・・



実は、昨日はいつもの尿管結石再発で
吐きまくりぃの、腹痛ずっと続きぃので
一日、バタバタ。。。
会社休んで、眠りこきぃの・・・でした。

病院で薬をもらったおかげで、まー痛みは引きました。
が・・・
今日は、健康診断・・・
採尿は、血だらけだし・・・
身長は、2cmも縮んどるし・・・
体重は、あと少しで3桁の大台だし・・・
血圧は、相変わらず高いし・・・
視力は、0.5しか無いし・・・
聴力も、なんか左耳。よく聞こえんし・・・
腹回りは、恐ろしい事になってるし・・・
肝臓の結果は、多分予想できるし・・・
イイトコ、なんもあらヘン。

わかってます。
先生。そんなに言わんでもよぅ、わかってますって・・・
痩せればいいんでしょ。。
オイラの悪いのは、全部肥満のせいなんでしょ・・・


オリビアもこの頃↓は、カワイかったんやけどな~。
今は、どうしちゃったんだろ??

2:35から始まる「ジョリ~ンインインインインぅゥ~」って所が
中学生の時、好きでね・・・。レコードの針、ココばっかに落として
聴いてたんだ~^^;

Thursday, August 13, 2009

Take a Good Look Around, this is .....



今日は、実家へ里帰り。
あの集中豪雨で被害の大きかった兵庫県佐用に近い
岡山は美作という所が、オイラの実家・・・
ニュースではアナウンサーの連中・・・
間違ってるけど、
・佐用駅は(さよ えき)
・佐用町は(さよう ちょう)
なんだよ・・・
ちょっと地元ネタだけどね。













(’03 佐用駅ホームにておじいちゃんと)


ま。ただ、オイラ。
地元って言うけど
ココで育ったワケでもないのんよ。
親父とお袋が育ったトコロであって。。。。
よって、オイラの本籍は、美作市だし
代々の墓も然りで、行く行くオイラも死ねば
コッチの墓に入るわけだ。
だけど親父の兄弟は、誰もコッチにいないしで
違和感がたっぷり。

親父が亡くなって、お袋一人が美作に残ってる。
幸い、お袋の兄弟がそばに住んでいるので
心配事は、お願いができるのだが・・・

最近、めっきり弱ってきたお袋。
今年の6月には膝の骨を折って入院もしたし
健康診断も心配ネタもありで
すっかり弱気。

嫡男嫡嗣のオイラとしては・・・・
どうなんだろう??
やっぱり岡山に戻ってお袋と共に
暮らすのがベストなんじゃろうか??
カミさんは、結婚した時に既に
岡山に行く決心はしてるとは言うけれど・・・
一番決心ができてないのは
オイラなんだな・・・


Saturday, August 08, 2009

I Am A Piano

 辛いけど涙、みせない。
 雨の降る夜には やっぱ・・・・
 ビリー・ジョーだね♪
今日の雨にはちょっとビビった。。


まー、ゆっくり。いきましょうよ^^



Vienna Waits For You!!

Sunday, August 02, 2009

Silence Is Gold

 いやー。よく寝ました。
ホントぐっすり眠りましたよ・・・
 カミさん達が、実家に帰って始めてのお休み。
普段なら、子供達の喧嘩する声・カミさんが子供を叱る声で
休みの朝、起きてしまう事が多いんだけどね。
夜中だって、いつもの娘のボディアタックもないしね。



 「沈黙は金なり」・・・
英語の諺だよね。教科書では"silence is not gold"
って載ってたけど、コレは発言しなきゃいけない場所で
きちんと発言のできない人を戒める内容の事だったと記憶してる。
「沈黙は金なり。」本来は、日本語で言うところの
「口は禍の元。」に近いのかな??

 今日は、一日中家に籠もっていたので
考えてみたら、喋っていないんだよ・・・
ディアフレンドとのメールのやり取りはあったけどね。
一口も喋ってないなーと思ってたんだけど・・・
そう言えば・・・
夕飯の弁当(ほか弁)の注文の時に店員に向かって喋ったね。

「牛焼肉スペシャル弁当とぉー、トン汁。」

今日、喋った事はこの文句だけ。。。



 そう思ったら、なんだかちょっと淋しくなって
風呂場で歌を唄うオイラ・・・
しかし、何故に
「哀愁のカサブランカ」??
渋すぎ。。。

※明日の教育TVで昔、夢中になった
エーちゃんの「若い広場?」の再放送をやるよ。
あの帽子、喋り方・・・
当時、いっぱい真似をしました。
ずっと、も一回見たかったテレビなんでね。
気合を入れて見ますよ。
今からワクワクだぁー。
                 カンケーナイケド・・・

Saturday, August 01, 2009

Homecoming

 カミさんと子供たちがカミさんの実家に里帰り。。。
カミさんの実家は、青森は弘前市。。。
本日、8月1日からねぷた祭りだってね。
ねぶたじゃなくてねぷた。
青森はねぶた。弘前はねぷた。わかる?

実は、オイラはカミさんの実家には、あまり行ってない。
結婚をする前に両親に挨拶に行ったのと
子供たちが生まれる直前と直後の5~6回くらいかな??

やっぱり、カミさんの実家ってちょっと窮屈。
良い旦那を演じようとすると、出された食事は全て平らげなければ
ならんし、ゴロゴロだってできやしない。。
何よりも当初は、賛成された結婚ではなかったので
負い目を感じてしまってるんだとも思う。

そんなせいか、オイラが独りで青森に帰るとロクな事がないのんよ。
(カミさんは先に青森に行ってるワケだ)
飛行機で弘前空港に降りる直前。。。。
もう、滑走路が下に見えているにも関わらず、
着陸できないと羽田に戻らされたり、
場所の全くわからない三沢空港に強制着陸させられたり。
三沢空港に独り、降ろされた時なんてさ・・・
乗る電車もわからへん。
降りる駅もわからへん。
どれくらいの時間がかかるかもわからへん。
今、どこにいるかもわからへん。
喋ってる言葉もわからへん。

街灯も少ない真っ暗な夜を電車だけが走ってるんだ。
「千と千尋の神隠し」の電車の中みたいな感じ。
オイラは、カオナシ・・・
たぶん。弘前に着くはず。
それだけを思って電車に乗ってた。

『さよなら。あなた・・・私は帰ります(千葉に)。。。
風の音が胸をゆする泣けとばかりに・・・』
頭の中で、こればっか唄ってましたよ・・・
チョー凹んだ。


オイラの女。小雪・・・
夢で彼女が出てくるのは、「石川さゆり」つながりかな??


しっかし。
誰もいないと言うのも、たまにはイイね~。。。
って言うか、たまにコレが無いと、オイラ煮詰まる。
土曜日は、仕事だけど。
日曜・月曜はお休みヤン!!
さてさて・・・
何をしでかしちゃおうかな^^

Sunday, July 26, 2009

Maintain Father's Dignity

 面目躍如・・・

 人の親として、子供達に尊敬されたい。。。。
愛されたい。。。
こう思うのは、極自然の考えだと思う。
だからこそ、ヒトの道理や正義を説いたり、
自分もそれに倣ったり・・・
一生懸命に働いてみたり・・・

 父親としては、ほんのささやかな事でも
いつまでも万事ソツなくこなすスーパーマンで
ありたいわけですよ。。。

 オイラが小学生の頃、夏休みの宿題で「竹とんぼ」を
作って持って来なさいという課題があった。。
竹を刀で切る・・・まず、ムリだね。。。
大体、竹が生えてる場所だってありゃしない・・・。

親父にお願いして、一緒に「竹とんぼ」を作った。
竹は、どっかのおじさんにお願いして少し分けてもらったんだ。
作って見たけど、オイラのは、やっぱりダメダメ・・・。
今と同じく、物を工作するという能力のないオイラは
父親の作る「竹とんぼ」にすがった。

几帳面な親父の作る「竹とんぼ」は超カッコイー!
上から見ても下から見ても斜めから見ても
どう見たって完璧な「竹とんぼ」だ。

だけど・・・
飛ばないんだよ。
全く・・・。コレガ・・・。
飛ばない「竹とんぼ」は、もはや「竹トンボ」ではない。

なんだよ。親父!
「君には、全くガッカリだよ・・・。」
いつか見た洋画の台詞にあったかも知れない言葉が脳裏に浮かんだ。
つまり・・・
オイラが親父を見限った最初の1ページだったようにも思う。

なんでもできるお父さんが、ホントはそうじゃない・・・
お父さんも普通のヒトだったんだ・・・
こう思う日が、どこの男の子にもいつか必ずやって来るのだ。
と、思う。。



 明日(と言うか今日か・・)は、息子と一緒に
カブトムシorクワガタを獲りに行く・・・。
近場でカブトムシの獲れる穴場スポットの情報を入手!!
雨さえなければ、朝、5時に起きて行くのだが・・・
普段から、
「カブトムシとかクワガタなんて買うもんじゃないよ。
パパが小さい時は、朝早起きして捕まえに行ったよ。」と
言ってる手前・・・。
ひょっとすると、明日は息子がオイラに失望する
最初の1ページの日かも知れんな~。。。
どうか、1匹でも捕まえられますように・・・

って言うか、ハヨ寝んと起きられヘンわ。。。。


・・・昔、大好きだった女性の「その後・・・」を聞く機会に触れ
なんだかこの歌が、止まらないHa~haなんですわ・・・・
カンケーないけど・・・

Saturday, July 18, 2009

National Absence



 全くもってアホな連中だ。
一連のドタバタ劇を見るにつけ、ホントに腹が立ってくる。。。
こんな政党が、何十年もの間、国政を担っていたのだ。

オイラ。支持政党はない。
でも、ココ何年もの間は自民党が大嫌いで
自民党以外の他の政党に投票をしていた。
ただ、他の政党といっても民主党には
票を投じない。それは、
自民党が負けて、民主党が与党になることには
大きな不安があったからだ。
でも今回は違うね。
民主党に投票。

民主党に期待してるんじゃない。
自民党にウンザリ・・・。
政権を他の政党に変えて欲しい。
麻生さんじゃない。
あの好き勝手にやってる周りの連中に腹が立つ。
自分の票集めのこと。。。
選挙後の党内のイニシアチブを握ろうとする言動。
それしか考えていない議員の集まる政党なんて
糞喰らえだ!!
貴方達の脳内のどこに、国民はいるの??
真面目な人もいるのかもしれない。。。
けど、オイラはそんな人、知らんもん。
自民党内のヒト・・・
どうぞ、勝手にしてください。
オイラは、民主党に投票します。



戻る気になりゃ、いつでもおいでよ~♪
とは、いかないね^^

Tuesday, July 14, 2009

Rock & Roll Night



すれちがいの ありふれたコメディ
古ぼけた映画のポスター
オイルにまみれたモーターバイク
瓦礫の中のGolden ring

たったひとつの夢が
今 この街の影に横たわる
でも今夜は思いっきりルーズに みじめに
汚れた世界の窓の外で
全てのギヴ&テイクのゲームに
さよならしておくれ

いやー
佐野クンが、止まりませんわ^^;



フカイイミハアリマセンテ・・・・

Tuesday, July 07, 2009

Hypertension







 4月の中旬位から、
こんなコブが右腕に出来ててね。
正直、大したことナイヤって、
放っておいてたんだけど。。。。
5月のGWに実家に帰った時に、
何の気なしにさ。
お袋にこのコブの事を話したんだけど・・・
まー。コレをお袋は心配してくれてね。。。
それも過度にだよ・・・
元々、何にでも心配性なお袋。
特に家族や自分の体の事となるとちょっと異常だね。

 よく聞かされる話なんだが、
オイラがまだ小さかった頃、オイラはそれはそれは病弱だったそうな。
行きつけの病院の先生に、年中行事の挨拶のほとんどをしたらしいし、
ケネディ暗殺、アポロ月面着陸、浅間山荘事件などオイラの病気のせいで
その時代の主たるニュースを全て病院のTVで見たらしい。。。
遠足なんて小学校の高学年になるまで、全然行けなかった。

 果たして、オイラは本当に体が弱かったのか?
かなり疑問。
今思うと、過保護に育ったオイラは心配性なお袋のおかげで
ずいぶん無駄な病院通いをしたんではないか?
と、少なからず思ってる・・・
ウチのカミさんなんか、子供が多少の熱を出しても
平気で学校に行かせるモンな~。

 そんなお袋にコブの事を話しちゃったモンだから
まー大変だわ。
5月から毎週の土・日に
あのコブは、先生に診てもらったのか?と電話がかかってくる。
コブなんかで病院行けるか!と思ってるので
その度に叱られるオイラ・・・
「お母さん、心配で夜も眠れないんだから・・・」
と、毎週言われるわけだ・・・
なんで、今日の午前中に行って参りましたよ。
痛くもないコブを診てもらいに・・・。

結果は・・・
たぶん脂肪腫で99%心配ないんだそうです。
まー。家族の方が心配されるんなら、MRIも撮ってみましょう
との事で今週の土曜日に行ってきます。^^


 病院は、待ち時間が長いでしょ。
ホント、ヒマヒマ。。。。
実はね。こんなコブよりもっと心配な懸念事項が・・・
ハイパーテンション・・・
テンション(血圧)が高いんだよ。オイラ。
たぶん、2年前位から・・・

コレも実家に帰った時に、壊れてしまったという
お袋の血圧測定器を買いに行った時だよ。
どれがいいか、わからんから決めてくれと言う
お袋に代わって、あれやこれやと試して見たんだけど・・・
なんと、
どれも血圧が高いのね。
その時は、まーソンなもんかと気にもしなかったんだけど。
去年、2度ほど健康診断を受ける機会があってね。
その2回とも『要加療』や。
肝機能の事と合わせると、ちょっとヤバイ数値。

 ヒマヒマだった病院内で血圧計発見!
最近、ウォーキングもかなりしてるし、
足のむくみも無くなったんでね。。。。
血圧も下がってんだろ!と、ずっと確信してた。。。
結果。
最高血圧 178mmHg
最低血圧 123mmHg
心拍数  78/分

・・・・・・。
・・・・・・。
・・・・・・。

ヤ・ヤバイ。。。。
か~なり。やばい。
洒落にならん。
死ぬるわ。
塩分控えめに・・・
痩せよ・・・
コレは、絶対お袋には、話せんわ。。。


「お母さん、心配で夜も眠れないんだから・・・」

Sunday, July 05, 2009

4th of July, Kashiwanoha Park



 今日は、独立記念日。
ま。オイラはアメリカ人でも、アメリカ崇拝者でもないので
この日にあわせて何かをするという事はない。
新聞記事も景気の悪いアメリカの事を載せても??てな
感じで、普段より関連記事が少ないようだね。
北が、この日にあわせてミサイル発射をする位なもんかな・・・。
オイラも普段の土曜日と全く変わらへん。
子供達と公園で遊ぶくらいなものさ。。。
普段と違う事といったら
会社での仕事が溜まり、家に持って帰っての資料作り・・・
今の今までかかった。
あーシンド・・・
明日、その資料持ってまたお仕事や。。。
ほいなら・・・

Saturday, July 04, 2009

Evangelion

息子が毎週金曜日の金曜ドーロショー(息子はこう言う)に
はまっている。
土曜・日曜が後に控えている事もあり、金曜の夜に
多少の夜更かしも大目に見ていたせいもあるのかな??
娘とのTVチャンネル争いも、この時だけは大暴れして
見たいチャンネルをGETするのだ。

 まー。そんな彼の映画好きのおかげで、今まで興味のあった
映画(TV版だけど・・・)を近年、ようやく見る事が
できるようになってきた。
やっぱり、巷で話題になっている映画って、ちょっと見てみたい
って思うじゃない??
トランスフォーマー然り・・・
トランスフォーマーなんて、どんな物語の話なのか?さえも
わからんかったし・・・。

 今日の金曜ドーロショーは、エヴァンゲリオン・・・
正直、映画館に行ってまで見たいと思う代物ではないけど
(ファンの方シツレイ…)
TVでやるんだったらさ・・・
新作映画では大人気で、あのルーキーズさえも抜いて1位だと言うし・・・
見てみたいじゃん・・・。
でも、予備知識が全く無くってね。
オタクが好きそうな女の子が出てきて、
ガンダムみたいな映画なのかな?と思ってた。
(って言っても、ガンダムもよく知らんのだけど・・・)

 エヴァンゲリオンって、正確には「ヱヴァンゲリヲン」らしいね。
なんだか、メンドクサソウな匂いがするな。。。
で、見てて、直感した・・・。
あー。やっぱりメンドクセー映画だ!!!
あのロボットみたいなヤツの邪悪な顔。
エヴァとか、使徒とか、リリスとか・・・
メンドクセーと言うのは、語弊があるといけないけど
オイラ好みということね・・・
こりゃー。天使と悪魔の戦いだわ。。。
そこに、人間が巻き込まれてるわけね。
エヴァはアダムとイヴのイヴ。
リリスはアダムの始めの妻の名前だよ。
後にルシファー(悪魔王)の奥さんになるんだわ。
エヴァンゲリオンだって英語にしたらEVANGELION・・・・
EVA(イヴ)+ANGEL(天使)+LION(ライオン)じゃん。
(ライオンは、何でだかわからんけど・・・^^;)
この先、話が続くみたいでね。
(8つの使徒を全部倒さなきゃいけないんでしょ??)



 見終わった感想を息子に向けてみると???
女主人公が裸で主人公と絡むシーンを真っ先に言う。。
そこが、彼のこの映画のポイントだったようだ。。。
オイオイ!そこですか・・・・
娘がすかさず、
「それじゃーエバンゲリオンじゃなくて、エロンエリオンだよ。」
wwww。




追記
エヴァンゲリオンも天使と悪魔の話も、
そんなの、聞いた事ねぇーと言う人には、
まるで中身のない話になっちゃいました。
ちなみに私の名前。
Louis Cyphre(ルイス・サイファ)ですが・・・
映画「ANGEL HEART」に出てくるロバート・デニーロの役名です。
探偵役のミッキー・ロークが、最後の最後に気がつくんですよ。
Louiscyphre = Loui-scy-phre = ルシファー(Lucifer)ってね・・・
知ってた???

Thursday, June 25, 2009

Wild Heart

 仕事で、同僚の女性から電話・・・
オイラは出先。彼女も出先で、普段職場内では話せないような事が
好きに話せるわけですよ。
こんな時は男女問わず、大概、職場や上司の不平・不満を
喋るのがいつもの慣わしw。

彼女からの電話だと分かった時に、すぐにピンと来た。
互いの上司である男性A氏への不満だ。
彼女は、オイラの3~4歳年下なのかな??
元、バリバリのキャリアウーマンや。
最近は、その上司と話している時には明らかに不満が顔に出てる。
で、電話に出ると案の定や。。。
A氏に対する不平・不満を延々2時間・・・2時間だぜ。
オイラの携帯のバッテリーが切れるまで、付き合わさせられた。

「あんないい加減な上司は、初めてです。」
「あの大声でゲラゲラ笑ってる声を聞くだけで、ムカついてくる。」

ヤレヤレ・・・
オイラは、その上司は嫌いじゃないからさ。
なんとも同調し難いんだよ・・・。

「Louisさんは、なんとも思わないんですか??」

わ!どうしよう・・・困った。
大体、上司が完全無欠だと思う所が、そもそも間違いなわけでね。
いろんな部下がいるのと同様に、いろんな上司がいるのも
コレは自然なわけだよ。
上司から見て、いかに自分が使いやすい部下であるかを
考えて柔軟に変化していく事だって、社会人として
必要なテクニックなのかなと・・・
そんな事をやんわり、相手の機嫌を損ねないようにね・・・。
話したように思う。

「Louisさんは、いつもニコニコしてて温和で大人なんですね」

・・・・・。
オイラ。こう言われると少々カチンと来るのんよ。
そう言われることが、男として失格!
とまー、そう宣言されているような気がしてさ。

(心の中の声)
違うんだよ・・・。
オイラだって、腹の底から怒鳴り散らしたい時だって
あるんだよ!
昔のオイラだったら、テーブル蹴飛ばしてグシャグシャになるまで
いってるよ・・・。
本当のオイラは、もっと尖がってんだぜ・・・。


そう思って、ハタと気がついた。
本当のオイラって、なに???
どこにいるの???
30代の頃は、社会人になるほんの少し前までの
ハチャメチャで、やんちゃな自分が本当の自分で、
それを我慢して出さない事が社会人の条件だと思ってた。
社会人になって20年。。。
忠実に社会人の条件を守ってきたオイラ。
とうとう20年間、本当のオイラはどこにも出て来なかったよ。
社会人になって知り合った人たちは、やっぱりオイラを
同じように評価するんだろうね。

「物腰の低い、優しいオッサン」
本当のオイラって、コッチなんだろうかね・・・・。



バッテリー切れで、慌てて車の充電器に繋ぎ、掛け直すオイラ。

「よかった。話を最後まで聞いてもらえて~。
ホント、Louisさんて優しい人なんですね~。」


(心の中の声)
違うんだよ!
こんな延々話を聞かされて昔のオイラだったら、
途中でキレて電話機ブッ壊してるかも知んないんだぜ・・・


ヤレヤレ・・・
つくづく、オイラの神経を逆撫でしてくんな~ コイツ・・・。

Gimmie Little Shock

 私こと、Louis Cyphreは、橘花梨ちゃんを応援します。


 花梨ちゃんって??
何てったってあの「魔性の女」の娘御さんでございますよ。
高1のオイラ。
魔性の女と知り合う。
席は隣同士。
純情だったオイラは、彼女の毒牙にかかり骨抜きにされ
そして、捨てられました・・・
(´;ω・`)ホロリ


 花梨ちゃんは、15歳なんだね。
オイラが、魔性の女さんと知り合った歳でもあるんだわ。
そーそー。
15歳の魔性の女さんも、今の花梨ちゃんとホントよく似ててね・・・
クラスの人気者でさ・・・
可愛かったんだよ~^^ コレガ・・・(今は魔性の女だけど)


 そんな花梨ちゃんが
第二回グラビアアイドル新人賞にノミネート。。。
現在は大女優になるべく、いろんな事にチャレンジ中のようです。
みなさん応援ヨロシクね~。
下のURLから投票゙(*・・)σ【橘花梨】 ぽちっとな♪

http://www.zakzak.co.jp/jga2009/





Tuesday, June 23, 2009

Pandemic Alert Phase 6

 4月29日に豚インフルエンザの事を書いた。
あの時は、日本にも感染者がいなくて、
確かまだフェーズ4だったかな・・・。
あの頃は、連日のように豚インフルの報道がなされて
いたけれど、最近はパタッと話題にもならなくなった。
 2ヶ月近くたって、
豚インフルエンザも新型インフルエンザと名称変更。そして
フェーズ4が5に変わりそして6。
まさにパンデミックや。
今国内のインフルエンザ感染者が、いったい何人いるかわかる??
あんだけ、騒いでいたのにね・・・
ま、当時は国内に菌を入れ込まないという原則があったからこその
騒ぎだったんで、現状と騒ぎ方が違うのは当然なんだけど
なんだか、釈然としない・・・。
国内の感染者は、雄に700人は超えてるそうや。
でもって、もう遺伝子検査はやらないので、今後は正確に1人単位
で数える事はできないんだって・・・。

さて本題。
将来、ウチの子供たちが通うであろう中学校の生徒が
新型インフルエンザに感染。
市内では、初の感染例や。
それを受けて、ウチの子供たちが現在通う小学校が休校の措置。
今週一週間は、休校だそうな・・・
オイラ。
今日は、会社お休みだったのね。
昨日、日曜出勤したんで振休とって平日休み。
土・日の休みと違って、平日の休みは
オイラ、結構楽しみなんだよね・・・
カミさんも朝からバイトだし、子供たちも学校。
誰もいないからさ、エッチな動画なんかも
音消さないで見れたりするわけじゃん・・・

当然・・・
朝っぱらから、ゲームしよ?と叩き起こされて
ゲーム三昧な一日でしたとさ・・・
インフルエンザのバカやーろーうー。

オシマイ。



インフルエンザは、秋から予想される第2波が
怖いらしいね。菌自体が変異して、特性が変わり
病原性が強くなる。なんて、予想してる人も
結構多いよね。

Sunday, June 21, 2009

Unforgettable - Father's Day -



 ナット・キング・コールとナタリー・コール・・・。
先に知ったのは、ナタリーの方。。。
L-O-V-EとかPAPER MOONとかね・・・
ラジオで彼女の歌を聴いて、こりゃーイイやって、買いに行った。
もう、ずいぶん前の話だけどさ。
オイラ、ナット・キングの方は恥ずかしながら、
ジェンジェン知らへんかった。
レコード屋行って、オイラが手にしたのは
ナット・キングの方・・・
NOT KING COLE ? これでナタリーって読むのか??
???
でも、曲名リストにL-O-V-EもPAPER MOONもあるからね・・・
にやけた黒人のオッサンの写真の付いたカバーだったけど
間違いないって買って行ったよ。
家帰って、早速聞いて愕然・・・
オイラのナタリーがオッサンになってしもうた。。
ε=( ̄。 ̄;)フゥ   やってもうた・・・
間違っちゃった・・・

ほんでも、一応聞いて見るとさ・・・
結構、このオッサンやるのよ。かっこいいじゃん。
コイツ、まぎらわしい名前使ってヒトを騙すような
商売をするコピーシンガーのくせに・・・
最初は真面目にやれば??って感じだった・・・

数日後・・・
仕方がないので、再度レコード屋にナタリー・コールを
買いに・・・
「やっぱ、オイラのナタリーはサイコー!!」
って聞いてると・・・
上のアンフォーゲッタブルや・・・
アレレ??男の方の声??
この前のオッサンの声や???
説明カード見ると、あのにやけたオッサンは
ナタリーの親父だったんだね・・・。


 今日は、父の日。
流通業に勤めていた頃は、母の日を始め、主たる
一年の行事には、結構金を使って盛り上がっていたのにな~。
そう言えば、今年の母の日は子供達と一緒に皿洗いをした位だものな・・・
で、今日は父の日。 (ヒツコイ??)
なぁんにも、ありゃしやへん・・・
食卓で話題になる事もありゃしやへん・・・
ま。こうやって、父の日どころか父の存在までも
忘れられていくんだろうかね~。

 負け惜しみでもないけど・・・
ホントは、父の日のプレゼントとかより
オイラは、やっぱり子供たちが元気で、
遊んだり勉強してくれたりする姿を見る
日常が一番嬉しいんだよ。
負け惜しみじゃないけど・・・

で、自分が死んでからでも
オイラを大切に思ってくれてる心が
子供たちが生きている間
永遠に続いていってくれたら・・・
こんなに幸せな事はないだろうね・・・
NOT KING COLEのようにね・・・。

Wednesday, June 17, 2009

Strange Kind of Man from Tokyo





 またまた、日曜日の話なんだけど。

 オイラの家のリビングに総勢10名の小学生たち・・・
娘と息子の友達が大集合。
通常、お父さんが会社が休みで家にいる時はどこでも
一応遠慮して、遊びに行かない事にしてるようなんだけれど?
先日は、なんでだろうね?
そんな暗黙のルールもどこ吹く風。
まーオイラは、別にかまわんのだけれどね・・・・

で、全員が、任天堂DSを持ってゲームをしてるわけだが
そんな子供10名+大人1名・・・
大人1名はもちろん、オイラ・・・
オイラの片手にも、もちろんDS・・・
それぞれめいめいが、好きなことをやってる。
通信対戦をする者、アイテム交換する者。
オイラは、一人黙々とポケモンのダイノーズという
キャラのレベル上げ・・・
だって、誰も相手してくんないんだもん・・・

 もちろん子供達は、一人黙々とゲームをする大人の
オイラを奇異な目で眺めてる。。。
子供達の為に用意されたスナックやジュース類を
一人バクバクと漁り、「あ~もうっ!ムカツク!」
と、独り言を言ってる、およそ自分達とレベルの違わない
大人を見て、“変なオッサンが一人おるなー”
と思っているに違いない。

 と、ここで事件が発生!

息子の友達のT君が、S君に向かって暴言を吐いてる。
実は、このゲームをしている最中、ずっとT君はS君に向かって
命令口調な物言い・・・。
苦々しく聞いてはいたが、大人のオイラが口を挟んでも・・・と
黙っていたんだ・・・
T君「あーなんか、目にごみが付いてる・・・ゲームができない!
  S!オレの目に付いてるごみを取れ!」
S君「・・・・。」
T君「早く取れよ!S!」
S君「オレだって、ゲームしてんだもん。できないよ。」
T君「いいから、早く取れ!10秒以内な。
  10・9・8・7・・・・。」

オイラ、もう我慢できてなかった。
自分の子供が言われているなら、我慢してたかも知れない・・・

さー、ストレンジ・カインド・オブ・マンの本領発揮です。
(そうそう、東京からやって来たね・・・)

オイラ「T君。友達に向かって、そういう言い方は良くないんじゃない?」
T君「だって、Sはオレがずっと頼んでるのに何もしないんだぜ。」
オイラ「S君だって、ゲームしてるじゃん。手が離せないよ。」
T君「・・・。(ゲーム機に目を向け、ゲームをしたままでシカト。)」
オイラ「それに、「やれ!」とか、「とれ!」とかS君はT君
   の友達なんでしょ?それとも家来なの?
   T君がS君に「やれ!」と言われたら嫌な気持ちになるでしょ?
T君「別に・・・。思わないよ。」

※ここで、オイラの息子の顔色が変わった・・・
 T君の横に座ってる息子が、T君の腕を揺さぶり、
 “もう止めな”のサイン・・・。
 流石、オイラにいつも怒られてる我が息子。。。
 オイラの怒りポイントを心得てる・・・

オイラ「じゃー、T君はS君に「やれ!」と言われたら
   ハイって言う事を聞いてやるんだ?」
T君「やるよ。」

#%&!**カッチ~ン@ スウィッチ オン!

オイラ「わかった。じゃー、おじさんもT君が言う事を
   聞いてもらえるなら、T君と同じように言うよ。」
オイラ「友達に対して、そういう物の言い方はやめろ!」
オイラ「できないなら今すぐ、帰れ!(でかい声で)」

場内シーン。。。。。

当然、T君。
泣きながら、家に帰って行きました。。。

あちゃー。。。。
力が入っちゃったよ~
帰れ!は、まずかったかな~??
息子の友達は皆、涙目になってる・・・

※そんな中、ウチの娘だけがオイラを叱る・・・
 “パパ、何言ってんの?T君、もー遊びに来れなくなるじゃん!”
 流石、オイラをいつも叱る我が娘。。。
 オイラの悪いところをよく心得てる・・・

 それからが、まー大変。
カミさんにも怒られるわ・・・
子供達は、オイラにビビりまくりだわ・・・
T君の母親とT君とで頭を下げに来るわ・・・

イエイエ・・・
オイラは、ただのジョーカーみたいなものですから・・・
みな。気にせんといて下さい・・・

Tuesday, June 16, 2009

I've Never Been to Me


この歌、ラブ・イズ・オールって唄ってたのね・・・
ラフィーゾーってなんやろ??ってずっと思ってた。
野風増の女版かな??って。。。

 夢を見るのは自由。
まして、夜、寝ている時に見る夢は
コントロールできないからね・・・
誰かに文句を言われる筋合いもあるまいて・・・(拳王風に)

 最近の日曜日は、睡眠時間が滅茶苦茶長いんのよ。
やっぱ、歳なんだね・・・。
土曜日の休みは、返って疲れがドッと出て来てしまう。
一日の休みで、疲れが倍増するので
次の日曜日に、たっぷりの睡眠を体が欲しがるわけだ。
昨日は、夜の9時に既に就寝・・・
朝、7時まで寝てるからね。
歳を取ったというより、むしろ赤ちゃん。。。。
 おかげで、昨日は夢のオンパレードや。
いろんな夢の豪華5本立てでっせ。
そのうちの1本がちょっと凄いんのでご報告!
あの小雪ちゃんの登場。。。
そ、そ。あのパナソニックのビエラの・・・・
小雪ちゃん。。。
WHY?なぜに?小雪ちゃん??? ベツニファンデモナイノニ
ウチのテレビはエーちゃんのブラビアなのに・・・

 オイラと小雪(既に呼び捨て)は、恋人同士。
小雪はオイラに、ゾッコンラブでね。
バーのカウンターで、二人仲良く酒を飲んでさ。
あんな事やこんな事(ご想像にお任せします)を
まー、まるで中学生の男子が見るような夢のような事まで
するワケですわ。。。
朝、カラスの声で目が覚めたんですけど・・・
嬉しさと情けなさで、複雑な心境でした。

まったくもって、本当の自分がわからない・・・毎日です。
まさに、I’ve never been to me やね。





オイラの脳内は、幼稚な恋愛作成工場・・・
Love Factoryや・・・



モーニング娘。
全然、わからん。。。
貴方は、どの子がタイプですか??
オイラ?
あの髪の毛の一番短い子、もーらった♪
(今日、夢に出てくるか知らん・・・)

Sunday, June 14, 2009

Ho- Hokekyo Kekyokekyo......

 子供たちが、まったくもって勉強をしなくてさ・・・。
テストを持って帰るも、0点の付いた答案用紙を平気で
持って帰る始末。全然悪びれた様子もありゃしない。
という事もあり、
勉強部屋をリビング横の寝室と交代。
勉強中の子供達はちょっと、アウンサン・スーチーさん状態にww
監視強化です。
 県道側の昔の寝室は、車の交通量も多く
うるさいので窓を開けて寝るなんて事はなかったんだけど
現在、反対側に移った寝室は窓を開けていてもなんの問題もなし。
単純に、最近は暑いから少し窓を開けて寝てたんだけど・・・
 朝早い時間に、どこからかウグイスのさえずる声が聞こえる・・・

『ホーホケキョ、ホーホケキキョ、ケキョケキョケキョ……』

朝方、眠りの浅いこの時間帯に、ウグイスのさえずりを
布団の中で聞きながら・・・
あー。なんて贅沢なんだろう・・なんて癒されるんだろう・・・
オイラは、再び夢の世界に堕ちていくんだ・・・



 オイラが、ガキの頃に生まれ育った街は
決して都会と呼べるような場所ではなかったけど、ウグイスの声を
聞くことなんてなかったように思う。
遠足とか山登りで、たまにウグイスの声を聞いて
随分感動したのを覚えている程度だったけんど・・・
今住んでるこの街は、ガキの頃に育った街とおんなじ様な
住処なんだけどね。実は、結構ウグイスの声が聞けたりするんだ。
会社で外に出てる時、一人だったりすると
昼飯は、コンビニ弁当やほか弁を買って公園の木陰で
食べたりするんやけど(お金の節約にもなるしね^^)
よく行く公園で最近いつも鳴いてるウグイスがおるんよ。
けど、こいつ鳴き方が下手くそでね・・・
前半部分は、まだ聞けるようになったんだけど、
後半のケキョケキョ・・・・の部分がなんかオカシイ??
ウチの息子が、音読をしている時のように、つっかえまくりで
なんか誤魔化して鳴いてるんだ。
ふーん。。。。
ウグイスの世界も、ウチの息子のように0点のヤツがおるんやね~w
ガンバレ!!

ちなみに、この後半の『ケキョケキョケキョ・・・』の部分。
ウグイスの沢渡りって言うンやけど
オイラ。
ソレって、愛の48手の事だと・・・イヤ、ヤメトコ・・・・



①鶯のなく野辺ごとにきてみれば うつろふ花に風ぞ吹きける

②吹く風をなきてうらみよ鶯は 我やは花に手だにふれたる

※ウグイスは「憂く悲す」なんなんだね・・・
 歳を取った女と男の愛の悲しい歌なんじゃろか・・・・



ケキョケキョ・・・・ばっかり書いていたら、
キョンキョンの事、思い出しちゃいましたよw
ちょっと~
すっげえー、可愛いんですけど・・・・

Tuesday, June 09, 2009

Farewell To Ants

 昨日の日曜日が、出勤だったんでね・・・
今日は、振り替え休日。
カミさんの買い物にお付き合いをして参りました。
が、やっぱりオイラ。途中で飽きてしまってね、
建物の外の喫煙コーナーでベンチに座りぼーっと
煙を燻らせておりました・・・
1時間近くも、まーオイラはこのベンチに座って
暇をつぶしていたんだけれど・・・

 アリを見てたんだよ。。。1時間もの間ずーーっと。
ガキの頃から、一人で遊ぶ相手がいなかったりすると
オイラ。よく、アリを観察してた。
一匹のアリの後をずっとついて行ってどこに行くんだろう
とか、
アリの行列を途中で分断したら、行列はどうなっちゃうんだろう
とかね。。
 まー、その好奇心がずっと続いていければ
オイラは、ファーブルにでもなれたのかも知れないけど
続かなかったね。

 で、今日は久しぶりに観察。
ベンチに座っているオイラの足元に、数匹のアリたち。
アイツら、大まかに言うと大・中・小と3種類いるでしょ?
よく共存してるよ。
全然、喧嘩しないもんね・・・
一生懸命働いているアリたちを見てると、とても殺せないでしょ。
蚊みたいな小虫は、なんのためらいもなくパチーンっていけるけど
アリは殺せない。
道端を歩いている時でさえ、足元にアリがいたら
オイラは、ちゃんと避けて歩くよ。
踏みそうになったら、つま先を地面につけなかったりしてね。
転びそうになるけど、そこまでして、避けて彼らを守るのさ。

 そうこうしているとカミさんから電話。
カミさん>いまどこ?
オイラ>タバコ吸ってたから、じゃーそっち行くよ。
よっこいしょ。
ベンチから立ち上がろうとして、おもいっきし、
でかいアリさん、1匹踏んづけちゃいましたよ。ゲ‥

♪アリよさらば! アリよさらば!




エーちゃんのPVってホント。見たいのがないんだよ・・・
この「アリよさらば」も探したんだけど・・
イイのがなくてね。
で、やっとこさ見つけたのが、コレ。。。
他にも懐かしいのがイッパイあったんで
つい、見入っちゃいました。
(何故だが、この女の子しか出て来ないんだけどね・・・)

コレは高校卒業したばかりの頃、よく聴いたな

Wednesday, June 03, 2009

I Talk To Myself ・・"Will It Be Fine Tomorrow?"

 5月は呆けてしまった。
かなーり、反省・・・。
もともと仕事でも楽観できるポジションではないので
ちょっと・・・イヤ、かなりグラついて来てるかな??

 5月は厄月。5月は行事が盛りだくさん!
GWから始まって親父・祖父母の法事やら
娘やカミさんの誕生日やら母の日やら・・・
大概、オイラ。5月に太るんだよね。。。
なんか、色々あってストレスとかでさ。
で、疲れてくると昔の虫歯でほっぺが腫れてきてズキズキ・・

む。。
イイワケはやめとこ。

Oh, baby. You're maybe.
もう少しの勝負じゃない!
くじけそうな Feeling
乗り越えて One more chance.
I talk to myself…
Oh, baby. No, maybe.
「愛」失くして「情」も無い?
嘆くようなフリ
残るのは後悔だけ!
Oh, baby. Smile baby.
その生命は永遠じゃない
誰もがひとりひとり胸の中で
そっと囁いているよ

 さあ、6月だよ。
オイラもイイワケ効かないね。
明日から、また頑張るぞぉーーー!!
・・・明日、晴れるといいな。。。


自身の頑張ろうソングです・・・。

Tuesday, June 02, 2009

Bonita!!


古くからの友人のお誘いで多摩方面へ・・・
西武新宿線に乗るなんてね・・・
かれこれ20年ぶりになるかな??
高田馬場から、モト地元までの電車からの景色は
あまり変わってない・・かな??
街並みがなんだか、ゴチャゴチャしててね。
昔、見慣れた風景が余計に郷愁をそそるわけさ。
あー。オイラの故郷は、やっぱりココなんだね。。。
でさ。駅から降りるとオイラを待ち構えていたのは
なんとカルガモ?の親子たち・・・

























 こんなのだよ・・・
で、しばらくこのカルガモを眺めてから、
友人のフラメンコを鑑賞したんだけど・・・
初めて生フラメンコを見て「鳥」だなって思った。
(怒られるかな・・・)
昔、飼ってた文鳥とかもそうだったけど
鳥の求愛ダンスってあるでしょ。
まさしく、この鳥の求愛ダンスの動きに似てるんだよね。

 彼女の色気とこの求愛ダンスでさ。
オイラの心は、もうフラフラなのさ。
こりゃ、オジサン1本取られましたわっ^^

誘われてフラフラ。目の前がクラクラ。
乱されてユラユラ。燃えるのさこんなに~♪

Friday, May 29, 2009

It Never Rains But It Pours



 先祖の墓参りなんかに行くとね・・・
驚くべき時に、5月に亡くなっている祖先が非常に多い事に気がつく。
オイラの親父・祖父・祖母もそうなんだけど、
遠い祖先も結構、5月に亡くなってるんだよね。
オイラの家系は、5月になると弱ってしまうんでしょうか?
たぶん、オイラも将来5月に死ぬんだろうね。。。
 そんな事もあってか??今月はどうも調子が悪い・・ イイワケ??
今月の仕事もなんだか捗らないし、
何よりも気持ちが入って行かないのだ。

 今日は、社用で茨城のとある田舎町に・・・
一日中、雨降りでさ。
やる気の無さに、さらに加速がついて増していく。止まらないぜ!

今日という日が、そんなにも大きな一日とは思わないが
それでも、やっぱり考えてしまう。
あああああああああ、この気だるさはなんだ??

早く5月、終わってぇ~




全然関係ないけど、古い歌で偶然見つけたので^^

Friday, May 22, 2009

Invitation To The Blues

 別にカミングアウトしてるワケじゃないのよ・・・
誤解しないようにねぇ~。アッ ソレソレェッ~~。♪

 本日、久々の白髪染め。
いつものメンズビゲンじゃないよ。今回は泡タイプの女性モンのヤツ・・・
全部、自分でやっとるからね。
後頭部とか横の後の方とか、見えないじゃん。
染め終わった後に、いつもカミさんに
「後のほう、白いのいっぱい残ってるよぉ」なんて言われてたんでね。
染め上がりに自信の泡タイプさ。
しっかし、女性モンはさすがにキメが細かいね。
男性モンとは、違う。。。。
男性用をそのまま、女性用白髪染めで売っても、こりゃ絶対売れヘンわ。
まずは、①液と②液。
オイラのいつものビゲンは、これを容器で混ぜたりしない。
専用のクシの上で①クリーム・②クリームって言うの??
これを別々にさ、チャーって乗せて、頭の上で混ぜるんやで。
そ、そ。
混ぜながら染めるンよ。 染めながら混ぜるとも言う?? …ガサツ
でさ。女性モンはなんていっても最後に
ヘアパックのオマケ?までついてるんよ。  コリャスゴイゼ…
オイラ、ヘアパックなんて生まれて初めてした。。。
「おぉ!髪が生き生きしとる。スベスベだぜ!イェ~。」
いつものガサガサヘアーがしっとりヘアーにヘ・ン・シ・ンや。

 女性モンは、消費者へのサーヴィスが行き届いてるわ。
なんだか、女性に対して嫉妬にも似た感情が芽生えてくる。ズルイヨ…
オイラもアレだな。
何かと女性として生きていく方が、快適に暮らしていけるような
そんな気がしてきましたよ・・・・ って言うよねぇ♪



 ※P.S
『白スウェットパンツとおデコの産毛と耳のてっぺんとYシャツと私。』

 使い慣れない女性モンの白髪染めだからね。
実は、失敗もたくさん。。。
買ってきてもらったこの白髪染め・・・
セミロングヘアー用だって。
オイラの髪は短いよ。セミショートヘアーや。
最近は、床屋に行けば刈上げだしね・・・。
女性でオイラより短い髪の人なんて、大阪あたりのオバちゃんか
アニー・レノックスぐらいでしょ。
で当然、液が残るんだけど、もったいないから
なんとか、少しでも多く使おうとすると、
泡が盛りだくさん。。。。
オイラの頭の面積を超えてる・・・
髪の毛からはみ出ちゃってるからね。
おデコやら耳やらが、黒くなってカッコ悪いんですけど。。。
でさ。頭に泡のついた状態で20分、
洗い流すまで待機しなきゃいけないんだけど
頭の上でバブルが、パチパチはじけててね。。。。
かゆくてかゆくて、辛抱たまらん。
って、20分も待たせるもんだから、
いつの間にか、気がついたら頭、掻いてました。。。。
その時履いていたスウェットの白パンが、どうなったか・・・
もう、お分かりですね?  あるよねぇ~


オイラも女装して、アニーのようになれるんだったら・・・
オカマもちょっと、
考えちゃうかも知れんな~。
アニー。かっクいい~。

Saturday, May 16, 2009

Nothing Venture, Nothing Have

 振り返ってこのブログを見るとさ。
①片思いの女性の話
②子供達、家族の話
③下品な話
④オッサンの哀愁
と、まー大まか、こんな感じの事しか書いてないわ・・・・

 今日は、③と④の話。
下品な話がお嫌いな方は、今回はご遠慮を。。。


 タイトルのNothing venture, nothing haveは、
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」の意訳。
you can't catch a tiger cub without entering tiger's lair.
本来直訳はこうなるわけで。
って、ネットで調べたんだけど^^
で、今日のテーマは「穴」や。

 最近、体中の穴という穴の調子がなんだかよろしくない。

 数年前に昔のホームページ日記に、おならをしようとして
車の中でウ○チをもらしちゃった・・・と書いたことが
あったけど、全ての穴がそんな感じ・・・・
ゆるいんですよ。。。。締りがないというか・・・・
口・・・寝てる時のよだれが最強!
耳・・・耳毛
目・・・万年結膜炎でまっかっか
ヘソ・・デブで見えない
一物・・小便の後の切れが悪く、しまおうとすると残ってる。
で、鼻。
実は今、これに一番手こずってます。
風邪を引いてしまいましてね・・・・
鼻かぜ。
鼻水グチュグチュ&くしゃみ。
くしゃみをすると赤ちゃんが、くしゃみをしたときの様に
鼻水がドバーと鼻から滴れるんよ。。。
床にピチャッって、痰が飛んだりね・・・ゲ キタキタ・・・
家にいる時はいいけど、商談中とかね。困るじゃん。
だから、「あ。くしゃみが来る、来る・・・」となると
あの変顔のまま、スラックスのポケットに入ってる
ハンカチを取り出そうと慌てまくるわけよ・・・
ハンカチが間に合わないと・・・
そう。。。お分かりですね。

えーあと、穴ってあったっけかな???
お、毛穴か!!




“Dirty Old Man”って、直訳すると「汚い老人」みたいになって、
今回のブログにピッタシの歌なんだけど
正確にはスケベ親父っていう意味なんだってねw

で、ジジィつながりで、先日ブログに載せた老人漫才。
知らん人が多くてね・・・調べましたよ。
コンビ名は「ビーグル38」。 ↓これね。

Tuesday, May 12, 2009

You Say It's Your Birthday

 今日は、娘の誕生日。
帰りの遅いオイラを待ってケーキ。
今回は、娘とママの手作りなんだって(*^.^*)



















よく、できました^^

娘もとうとう10歳に・・・・
まったくもって早いもんだ。。。

未悠が生まれたのが、昨日のことのように・・・・イヤイヤ。
未悠が生まれた時の事・・・
もー、ずっとすっげぇー昔のことのように感じる。。。。
いろんな事があったね。
いろんな事がありすぎた。。。

血肉を分けた・・・って、言うけどまさに、それ。
子供達はもう、オイラの一部でもあり、全部でもある。
また、オイラも子供達の一部なんだな。。。。
なんだか、よくわからんけど・・・・

Monday, May 11, 2009

I Don't Wanna Miss a Thing

 レッドカーペットとかに出てくる漫才師で、
じいさんの格好をした二人組みがいるでしょ???
(コンビ名わからん・・・)
いとし・こいしのパクリみたいなコンビなんだけど
いつも遅れて登場するじいさんの台詞が
「あ~  うぅ~」だけの奴・・・わかる??
もっと君、早く歩きなさい!みたいな・・・

 タバコをまた吸うようになって、
鬱陶しいことに痰が咽喉に絡まってイカン。
会議とかで声を殺して、咳払いをしようとするとさ、
あの漫才コンビの
「あ~ うぅ~」になっちゃう・・・

 こりゃ、なんとかならんのかね・・・・

 子供達には、クソジジィなんて呼ばれる事も多いけど
まだまだ、世間的にはオイラは、オジサンやろ??
おじぃさんじゃないよ。

 で、まだまだパパは若いんだよという気持ちを込めて
ゴールデンウィーク中に子供達と一緒にゲーム探し・・・・
で、買ったのが・・・




コレ・・・・







なんでも通信対戦ができるらしいゾ・・・
ということで・・・





×3個・・・
(内訳:息子×1、娘×1、オイラ×1)






 ママには内緒だよ・・・
と言って買って帰った途端に
「パパも買ったんだよ~」と明るい息子!
なんちゅう事言うんや君は!
そんな事、カミさんの前で
言うてはイカン!!


って、君、それはエアロスミスやないか!

Thursday, May 07, 2009

Nagareyama City



 サザンでもなく、エーちゃんでもなく、
スプリングスティーンでもストーンズでもディランでもない。

 オイラが、初めてファンになったアーティストはこの人。
毎週のテレビ、ラジオとかなりハマリまくった。
アーミーシャツに、つぎはぎのベルボトム履いて、そいで下駄。。。。
マネした。
小学生だよ。。小学生のオイラが下駄はいて学校に行く。
野球する。チャリンコ乗る。。。。

 先日のGW中に実家に帰り、物置きを漁ってたら
レコードが偶然出てきよった。
↑この歌が大好きでした。
ボロッチィ、おもちゃみたいなレコードプレーヤーの上に乗せて
ティーンズのオイラは、何度も聞いた。
同じく大好きだった初恋の女の子を想って何度も聞いたよ。
女性と付き合うなんて夢にも思ってなかった時代だからね。
いつか来る別れを想像して、一人切なくなってた・・・
生まれ育った東大和と言う場所で出逢って、別れて。。。。
何年か先に、どこかの街で逢うことが叶えたらイイなって
当時は、漠然と考えていたんだけど。。。。

 時は流れ・・・・30年後。
その彼女が、オイラと同じ流山に住んでいる事が判明。
家だってチョー近いって感じ。
この街→「東大和」、どこかの街→「流山」
こりゃ、決まりでしょ^^
さぁー、後は肩を叩いて微笑みあうだけなんだけどなー。



こりゃ、小学校の友人が見たら一発でバれるな~。
よっしゃ今度、同窓会があったらコレ、カラオケで歌ったろ・・・

Saturday, May 02, 2009

Melody Fair

 会社の始業前に、従業員全員で掃除。
これは、いつもの事なんだけど・・・・。
当番制で、トイレやら会議室・応接室と変わっていく。
今週のオイラは、外掃除。
外に出て見ると、いろんな花が咲いてるんですよ。
じぇんじぇん、気がつかなかったけど・・・。



















バラや百合のように立派な花はダメ。
オイラは、こんな名前もわからん小さな花が好き。
健気に生きてる姿が、愛おしいね。
朝から良いもの見た。
今日も一日、頑張ろうって思った^^



明日から岡山に行って参ります( ̄^ ̄ゝ

Wednesday, April 29, 2009

Pandemic

 なんやら、豚インフルエンザがエライ事になってきよった。
近隣の香港や韓国にも感染の疑いのある人たちが
出てきたと言う事だから、
こりゃ、日本にやって来るのも時間の問題のような気がするね・・・
特に、医療事情の劣悪な中国にでも感染者が出たら、
こりゃあもう、パンデミック間違いないでしょ。

 少し前に新型肺炎って、流行ったじゃない?
アレはどうも、密室でもある飛行機の中で、感染が拡がったらしいね。
だから、日本でも空港で水際作戦?なんてやってるんでしょ?
 しかし、あの水際作戦・・・・
凄いわ。。。
なんだか映画のワンシーンのよう。
だけど、
オイラのように、物事を穿って斜めから見るような者から言わせると
なんだか裏がありそうな気がしてならない・・・
たとえば、国際的なテロ組織が暗躍して国家の主権を
脅かしているとか・・・
もっとどこか他の場所で、物凄いバイオハザードが発生していて
それを少しでも防ぐために豚インフルエンザを利用しているとか・・・
そう言えば、死者がメキシコ以外に出ていない事から
有色人種にだけ強烈に作用する新型ウィルスを作成して
人口増加が顕著なアジア・アフリカ・ラテンアメリカ圏にバラ撒くなんて
記事もあったな・・・。鳥インフルエンザで失敗したからだって^^

 まー。フル装備な水際対策??結構でしょう・・・
ドンドンお願いします。
でも、
なんでもやり過ぎはどうかとも思うけど
今のご時勢、管轄する所が責任を追及されるからね。
草なぎクンの件もそう。
彼に同情の声の多い世論だけど、彼の罪を見逃していたら
それは、それで又世論は盛り上がるわけでね。
そっちの方が問題が大きくなりそうだし。

 こんだけ、やったんです。
やったんだけど、こんな結果になっちゃいました・・・
そんなトコで、今回も治まるんでしょうね。。。

は、ひ、ふ、へ、ほぉ~

Tuesday, April 28, 2009

#9 Dreams

寝ている時にみる夢って、深層心理の現れって以前書いた。
どんな夢でも、意味があるんだろうって思う。
黒澤明の映画「夢」は、監督本人が見た夢を映画にしているという事で
正直言って、超つまらんかった・・・・。
まー。人の夢の話なんて、そんなもんだと思う。。。。


昨日「こんな夢をみた」










オイラの耳。それも類まれに見る耳たぶ(福耳とも言う)に
毛が生えている・・・・














そ、そ・・・。この青い部分やね・・・














そ、それも尋常じゃないよ・・・
こんな長さ・・・・The Longest Hairや。
超長いのが1本。


実は、オイラ。
毛に対しては、少々コンプレックスがあってね。
多感な少年時代は、コレで嫌な思いをしたことがある。
まずは、くせ毛・・・。天然パーマ・・・。
オイラ、小学校時代は松田優作とか中村雅俊とかに
憧れてた世代でね・・・
ああいうロングヘアーにしたかったんよ。
今でこそ当たり前だけど、当時は結構勇気のいるもんだったけど。
あかんわ・・・
なんだか、サモア人のようになっちゃうんですよ。
で、毛の濃さ・・・。
バスケ人のオイラとしては、短パンを履くわけでしょ。
太ももやら、すねやらに生えてる剛毛クンたちが
みっともなくてね・・・。
だから、きっとサラサラな綺麗な髪の女性を見るとすぐ
惚れてしまうんやろぉなぁ~。

この耳たぶの毛。
生えてるンよ。実は・・・。
この絵みたいに長~いのじゃないけど短いのが・・・。
昨日、発見したんだけどオイラ。気になって、気になって・・・・
車を運転しながら、指の爪ではさんで引っこ抜こうと
何度も何度も試してたんだけど、
朝に爪を切ったばかりだったんでね・・・
どうしても、抜けなくてあきらめた。。。。
あきらめて、忘れてた・・・
忘れて、眠ってた。。。。

凄いね。脳みそって。
忘れてたつもりが、しっかり心の傷として
刻み込まれてたんだね。。。
で、朝、起きてすぐ鏡で耳を確認しましたよ。
良かった・・・・あんなに長くなってなくて^^
(でも、未だ抜けずに生えてるまんまですが・・)



Sunday, April 26, 2009

You Ain't a Beauty, But Hey You're Alright

さぁ~ みんなで一緒に♪



The screen door slams
Mary's dress waves
Like a vision she dances across the porch
As the radio plays
Roy Orbison singing for the lonely
Hey that's me and I want you only
Don't turn me home again
I just can't face myself alone again
Don't run back inside
Darling you know just what I'm here for
So you're scared and you're thinking
That maybe we ain't that young anymore
Show a little faith there's magic in the night
You ain't a beauty but hey you're alright
Oh and that's alright with me

You can hide 'neath your covers
And study your pain
Make crosses from your lovers
Throw roses in the rain
Waste your summer praying in vain
For a saviour to rise from these streets
Well now I'm no hero
That's understood
All the redemption I can offer girl
Is beneath this dirty hood
With a chance to make it good somehow
Hey what else can we do now ?
Except roll down the window
And let the wind blow
Back your hair
Well the night's busting open
These two lanes will take us anywhere
We got one last chance to make it real
To trade in these wings on some wheels
Climb in back
Heaven's waiting on down the tracks
Oh-oh come take my hand
We're riding out tonight to case the promised land
Oh-oh Thunder Road oh Thunder Road
Lying out there like a killer in the sun
Hey I know it's late we can make it if we run
Oh Thunder Road sit tight take hold
Thunder Road

Well I got this guitar
And I learned how to make it talk
And my car's out back
If you're ready to take that long walk
From your front porch to my front seat
The door's open but the ride it ain't free
And I know you're lonely
For words that I ain't spoken
But tonight we'll be free
All the promises will be broken
There were ghosts in the eyes
Of all the boys you sent away
They haunt this dusty beach road
In the skeleton frames of burned out Chevrolets
They scream your name at night in the street
Your graduation gown lies in rags at their feet
And in the lonely cool before dawn
You hear their engines roaring on
But when you get to the porch they're gone
On the wind so Mary climb in
It's town full of losers
And I'm pulling out of here to win

はぁ~。野田Tさんでしたか・・・
オイラのメアリーは、神奈川に行ったと聞いていたもんだから・・・
ちょっと、期待してたんだけどなー。
野田Tさんか・・・そうですか。。。。
はぁー・・・(*´Д`)=з
(*´Д`)=з (*´Д`)=з (*´Д`)=з (*´Д`)=з
お元気でしたか??

Wednesday, April 22, 2009

Child Education



 オイラは、生真面目・・・。
他人がどうオイラを評価しようと、オイラはこう言い切るよ。
オイラはクソまじめです。

 子供にモノを説く時に、皆様。気持ちがヒいたりしませんか?
後ろめたい気持ちになりませんか?
何故って、自分のことを棚に上げるから・・・
そんな・・・オイラは、孔子でもキリストでもないのに。
エラそうに・・・・

 仕事の世界ならイイんだけどね。
仕事は、年がら年中キチッとしてるワケでは、ないじゃない?
やっぱり、サボったりもするワケじゃん。
姿勢を見せる事は大切だけど、究極はメリハリをつけてノルマを達成すればいい。
要は頑張れる時に、頑張れればいいんだよ。
数字を達成すれば、オールオッケー。

 でも、子供には毎日毎日、同じ事を繰り返し説いて
いかなければいけないわけで。
例えば、
①ウソは絶対いけません。ウソをつく子はパパは大嫌いです。
②食べ物を残してはいけません。世界には、ご飯が食べられなくて
 死んで行く子供達が大勢いる事をあなたも知っていますね?
③他人に優しくしましょう。
④出したら片付けよう。汚したら綺麗にしよう。
⑤ヒトのせいにしない。
etc...

こんなのオイラができてないもん。
モーセの十戒かっ??
子供達を叱りつけながら、オイラ、心の中で
どのツラ下げてモノ言ってんだ?
この顔か?え?この唇か??って自問自答・・・ナサケナイ。。

言いつけた事が、全部できるんなら子供じゃないよ。
大人だってできないのに。
全部できた方が、末恐ろしい。

だから、叱ってる方も割り切るしかないんだよね・・・
親にもできないことは、棚に上げるしかない。
「えーーー。だってパパだって野菜残してるじゃん!!」
確かに言われる。
言われるけど、根気強く何度も何度も続ける事が親の務めなんだろうね・・・


「パパは、子供の時、死ぬほど野菜を食べたの!
ホント、死ぬかと思ったよ。。。
だから、今は残してもイイって、サンタさんに言われたんだよ!」

説得力ゼロ。

You're In My Heart, You're In My Soul



 なんでこんなくだらんブログを、続けてるんだろう?
って考える事がある・・・・
一昔前、遠く離れて暮らす闘病中の親父を励ますためにホームページを作った。
家族の写真やら、オイラのくだらないお喋りがきっと親父の活力に
なってくれていると信じてた。
けど親父の死と共に、更新する意味がなくなった。。。。
だけど。
ブログをはじめて見るとこんな幼稚なものだけど、現在日本も入れて
なんと世界56カ国もの人たちがアクセスしていることが分かった。
中には、メールを交換する外国人まで現れてくるほどだ。
これは、凄いことだと思う。
国籍も年齢も性別も超えて、リアルタイムに話ができるなんて
オイラは想像した事さえもなかった。
こんなブログにそんな魔法があるなんて、ちょっと興奮した。
そして。
こんなくだらんページでも、たまに見てくれるベストフレンズがいるんだよね。
人付き合いが苦手なオイラだが、彼らがオイラの素の意見や気持ちに
耳を傾けてくれていると思うだけで、心がスッとするんだ。
まー。きっとこれは、普段言いたい事をガマンしてるという裏返しでも
あるんだけれど。。。。

 このブログを見てくれてる人たちは、こちらで把握してるつもり。
でも最近、夜の12時前にアクセスしてくる神奈川県民は誰やねん??
もー、気になって夜も眠れんのだよ・・・・
右横のコメントBOXが、あるやろ。(もしくは、文章下のコメンツ)
にて正体を明かしてくれーーーーーー。
ひょっとして野田Tかな??

You're in my heart, you're in my soul
You'll be my breath should I grow old
You are my lover, you're my best friend
You're in my soul

Sunday, April 19, 2009

You May Say That I'm a Dreamer?

But I'm not the only one.....

 夢って、一つの単語だけどいろんな意味合いが
あるよね?
大志を抱け!の大志であったり・・・
夢、幻の如くなりの幻であったり・・・
そして、普通に寝ている時の夢であったり・・・・
まー、ほとんどがこの寝ている時に見る夢が、
現実として不可解なものだったり、荒唐無稽なものだったりするから、
全般的に夢なんて、非現実なものを指すようにも思う。

 寝ている時に見る夢って、深層心理の現われなんでしょ?
普段、抑圧された無意識(?)の願望や悩みが
バーチャルな形となって現れて脳が満足するみたい的な・・・
だとすると寝てる時に見る夢とは、何らかしらの意味合いが
あるのでしょうかね・・・
 ハイハイ。
昔片思いだった女性の夢だって見るし、
人事異動の夢だって見ます。小さい時から何度も見る
スピリチュアルな夢だってありますよ。
けれど、オイラが見る夢は日常茶飯事なことも多くてね・・・。
チャリに乗って缶コーヒーを買いに行く夢とか
孫の手で背中を掻いている夢とか・・・
安物の映画を見た時に似た「何じゃ今の?」みたいな夢でも
意味があるのでしょうか?

 昔読んだ、なんかの本では(神との対話だっけかな?)
夢を達成する為には、最も気高い自分をイメージし、
そのような在り方を選択しつづけ、示しつづけなさい。
つまり、自分がソレを成し遂げた時にどんな気持ちになるか、
どんな行動を取るかを想像してみて、普段からそのように
振舞いなさいと書いてあった。これは、三輪明弘なんかも
よく言う言葉だよね。
皆が願えば、ジョンの夢も叶う日が来るんだろうかね?



 オイラも、非現実な夢にいつまでも追われてる場合じゃないね
早く目を覚まさないと・・・・

Monday, April 13, 2009

Red Cliff

 見たかった映画が立て続けにTVで放送。
「宇宙戦争」と「レッドクリフ」です。
まー。どっちも、結果の知ってる代物なんでね・・・。
興味半分といった所でしたけど。
面白かったです。
映画といえば、もう何年も自分が見たい映画なんて
見に行ってなくてね・・・・。
ポケモンとかどらえもんとか、子供達に付き合わされて
アニメ映画を見る程度。

 本日TVで見た、レッドクリフ。
まー。とにかくこの人、激マヴ。


















いや、正直言いますと・・・。
この人見たくて見た。この映画・・・。

 実は、オイラ。
三国志、大好き。何十年も前は三国志好きを公言してた。
吉川英治と横山光輝のをどっちも読んだ。
中国のワケ分からんドラマも見た。
でも、いつからか公言するのを止めた。
オタクがこの世界に進出してきたからや・・・・。
一緒の括りにされるのが恥ずかしくなったからや。

けんども、ここで暴露しちゃうけど
実はウチの長男の大亮クンの名前は、三国志の諸葛亮孔明から
頂いているんのよ。
結婚する何年も前から、長男ができたら
この「亮」の文字を使う事を決めてたんでね。
ダイスケという呼び名こそ、何年か前の古臭い名前で。
まー。彼には少し悪い気持ちもあるのだけれど・・・
余談だけど、「大」と言う文字もウチの家系に脈々と
受け続いている文字で(これは、名前を付けた後で知った事だが)
オイラは、この名前は最高傑作だと思ってる・・・・。

カミさんに、長男の名前の由来を教え、三国志を読むことを
薦めるもカミさんに至っては、桃園の誓いで挫ける始末。。。。
後ほど、録画したレッドクリフを見るとの事だが・・・
どんな感想が出るのかな???

臥竜鳳雛・・・・
ウチの臥竜クンは、まだまだ眠ってる状態と言うより
タツノオトシゴ状態・・・。
どんな大物になってくれるか、楽しみなんだけどな~^^
(そういえば、アイツは辰年だったな・・・)

まーそのまま好機が掴めなければ意味がないんだけどね・・・

Wednesday, April 08, 2009

The Miserable Weekend

 さんざんぱら、最近昔付き合った女性たちの事を思い出すんです・・・・
なんて、このブログでもよく紹介する事なんだけれども、
どうしてそんなことになるのか?
そのメカニズムが少し解明されたので、ちょこっと紹介。

先週の情けない週末・・・・
土曜の午後、仕事で車を走らせていた。
ラジオに流れてくるのは、昔よく口ずさんだメロディー。

この歌なんだけど。
こんな歌・・・忘れてましたよ^^
ラジオで聴いて、運転しながら泣きそうになりました・・・
ソッコー、家帰ってようつべでダウンロード。

で、当然・・・
まー。知ってる人は、お気付きでしょうが、
冒頭の文は、パクリじゃないのよ。
この歌の為の布石。


佐野元春・・・・
浪人してた頃、チャリンコ乗ってるとね。
サムデイとかアンジェリーナとか悲しきRADIOとかさ・・・・
当時、学生に流行りのマツダのファミリアの窓から
聞こえてくるんだ。
その音が、チャリンコに乗ったオイラを追い越していくんだ。
ファミリアの助手席には、サーファーな彼女が乗っててさ。
アノ頃オイラ、完全に大学生に嫉妬してたからね。
オイラも大学生になったら、ファミリアとかプレリュードとか
乗ってさ。可愛い彼女乗せて、ガラスのジェネレーションを聞くんだ~
って
ずっと思ってた・・・・

で、
志望校でもない大学に入って、好きな女性とは違う人と付き合う。
車だって、親父のお古のボローバード。。。。
なんで、付き合ったのか今でもよくわからん。
ホントに好きだったのかさえも不明。
でも、車の中では彼女を乗せて佐野元春をよく聞いたよ。
こんな淋しい歌ばっかりだったけど・・・・


まー、とにかく彼女は、モテモテだった。
付き合いを秘密にしていたせいもあるけど
夜毎にかかってくるボーイ達からの電話にうんざり。
オイラは、彼女を心から信用してなかったんだろうなー。


永かった同棲生活に終わりの日。
オイラは、ポストの中に部屋の鍵を入れて実家に帰る。
そして、帰りのボローバードで、佐野元春のこの歌を何十回も聴いたのさ。
デュ・ビ・ドゥバー♪


土曜日、仕事で車に乗ってる。
     ↓
カーラジオでレオンラッセルの懐かしい歌を聴く。
     ↓
佐野元春を思い出す。
     ↓
大学時代、付き合っていた女性を思い出す。
     ↓
切なくなる・・・・
ま、こんなメカニズムなんでしょうな・・・・

ヤレヤレ・・・

Sunday, March 22, 2009

Old Friends/Bookends



 先日、10年(以上)ぶりの友達と飲みに行きましたよ。
秋葉原で待ち合わせをしたんだけど・・・
あんなオッサン連中・・・・
その辺りですれ違ってもジェンジェンわからへんわ。きっと・・・
あそこまで、あいつら見事に老化してるとは思わへんかった。
オイラもそうなんだろうけど。。。
待ち合わせをしてね。携帯でどこどこにいるなんて話をするわけじゃん。
道を挟んであちらとこちらにいたらしくて、向こうは
「あ、いたいた・・・」なんてオイラを確認してるわけさ。
オイラ、へんなウンコ色の帽子被ってたし・・・目立つわけ。
で、携帯で話しながら、横断歩道の真ん中ですれ違ったのに
オイラそれでもわからへんかったわ。
ちょージジィコンビの炸裂なんだよ。これが・・・

若い頃の友達というのはイイね。
気持ちがその当時に戻れて若返るというかね。
昔、好きだった女の話を肴に酒を飲むのは、高校時代と
変わらないわけよ。
久しぶりに楽しい酒が飲めましたよ^^

で、あんだけ嫌ってるカラオケもこいつらとなら
できちゃうわけよ。
若者が集まる、洒落たカラオケボックスに乗り込んで
オッサン3人がナツメロだね。唄うわけさ。
ちなみに、オイラの1曲目はコレよ。コレ!


コステロじゃないよ。プレスリーだよ。プレスリー!!